goo blog サービス終了のお知らせ 

ランダム・メモランダム 3

バイエルン・ミュンヘンとマルク・ファン・ボメルを応援しています

俺たちは「マンシャフト」

2015-06-12 09:50:18 | ドイツ代表

すんません、ただ今プライベートの問題で激しくテンパっておりまして、blogを更新する余裕がありません(汗)
いずれまたちゃんと、と言いたいところですが、しばらくの間(何ヶ月もヘタすると何年も)、このように不定期でうっすい内容になるかも知れません。
それでもやっぱりblogはやめたくないので、うっすい内容ながらもできる限り、楽しくバカバカしくやっていきたいと思っております。

さて

このたび、ドイツ代表チームの新しいロゴマークができたよー!と言うのですが…

ん~と???

星が4つになってエンブレムがゴールドの枠に入ったのね、ということ以外に、何がどう変わったのかよくわからんのですが、DFB.tvの動画を見たら、ふむふむ。


今まではこうだったのが…


「代表チーム」の「代表(National)」を取って、ズバリ「我々は"マンシャフト"である!」と言い切ることにしたようです。
字体も太くして力強い印象に。

kicker日本語版より

なおこれまでドイツ代表にはイタリア代表の『アズーリ』、フランス代表の『レ・ブルー』、ブラジル代表の『セレソン』のような愛称が存在しなかったが、フランス語で『La Mannshaft』、英語で『The Mannshaft』など、ドイツ代表のW杯優勝を描いたドキュメンタリー映画のタイトルにもなった『Die Mannshaft』(マンシャフト=チームの意味)が浸透しはじめており、ビアホフ氏はこのことについて「誰に嫌な思いを与えるわけでもなく、自分たちが”マンシャフトなんだ”ということを感じることができる」と歓迎。「マーケットブランドにもなるし、形として目にすることができるね」と語っている。

なるほどなるほど。
まぁ他国で「ドイツ代表チーム"マンシャフト"」と表記しているのはW杯前からもよく見かけたので(と言ってもワシの場合は殆どオランダメディアですが(^^ゞ) 、なんとなく今更感はあります。
しかしドイツ代表にはこれという愛称がなかった、というのには同感です。
いつも「がんばれドイツ代表!」と言うのが、リズムも悪くまどろっこしい。
レ・ブルー、アッズーリ、セレソン、赤い悪魔(ベルギー)、オランイェ(オランダ)とか、イングランドのスリーライオンズとか、動物もかっこいい。(話が少しずれますが、最近「サムライブルー」ってあまり聞かなくなりましたね)
ドイツにはこういう呼び名は何かないのかなー?黒い3連星とか、緑のなんとかとか。自分がニワカだから知らないだけ?と、ずっと思ってました。

「マンシャフト」、いいじゃないですか。
俺たちがチームだ。 
自分たちの強さはチームとしての結束の固さである、という誇りを感じますよ。それでW杯を制したようなものですしね(^ー^)

ということで
愛称「マンシャフト」公式認定記念試合です。(←違)
対戦相手はクリンスマン率いるアメリカ、場所はケルン。

ポドルスキが「ケルンは俺のリビングルームだぜ」と言ったとか、なんとか。腕にタトゥー彫るぐらいこの街を愛しちゃってるんですよね。


ポドルスキは後半から出場!そしてカピテン!投入の瞬間は会場が大きな拍手と歓声に包まれてました。

しかーし!
試合は、イイ感じでゲッツェのゴールで先制したのにあえなく逆転され、1-2で負けてしまいました。
テストマッチなのでガミガミ言うほどではありませんが、しかしホームのお客さんの前でこれは・・・


:-(

ドイツはメンバーを落としてたので言い訳は立ちますが、ほぼガチメンで挑んで負けたオランダは情けない。しかも3ー1からの逆転負けとか、かっこ悪すぎる。
アメリカは強くなってるらしい、というのは本当だと思います。 


アメリカ戦とジブラルタル戦に向けてのドイツ代表

2015-06-02 18:13:11 | ドイツ代表

15年6月10日親善試合アメリカ戦(ケルン)、6月13日EURO予選ジブラルタル戦(ファロ/ポルトガル)に向けてのドイツ代表招集メンバーです。

背番号も合わせてどぞ
GK
22 ロマン・ヴァイデンフェラー (ドルトムント)
12 ロン=ロベルト・ツィーラー (ハノーファー)

DF
17 ジェローム・ボアテンク (バイエルン)
15 エリック・ドゥルム (ドルトムント)
3 ヨナス・ヘクター (ケルン)
5 マッツ・フンメルス (ドルトムント)
2 シュコドラン・ムスタフィ (ヴァレンシア)
16 アントニオ・リュディガー (シュツットガルト)
4 セバスチャン・ルディ (ホッフェンハイム)

MF
11 カリム・ベララビ (レヴァークーゼン)
21 イルカイ・ギュンドアン (ドルトムント)
14 パトリック・ヘアマン (メンヘングラッドバッハ)
8 メスート・エズィル (アーセナル)
10 ルーカス・ポドルスキ (インテル)
9 アンドレ・シュールレ (ヴォルフスブルク)
7 バスティアン・シュヴァインシュタイガー (バイエルン)

FW
19 マリオ・ゲッツェ (バイエルン)
23 マックス・クルーゼ (メンヘングラッドバッハ)

---------

ノイアーとミュラーは休養名目で招集外のため、バイエルンからは3名です。
シュバはキャプテンだからしょうがない気もしますが、ボアテンクなんかけっこう働いてたと思いますが。まあよかろう。(代わりがいないんだろうな~…)

ニホンではアメリカ戦の放送はなし(ちっ)、ジブラルタル戦はFOX SPORTSで放送があります。

【6月8日追記】
その後フンメルスが故障を理由に辞退、ボアテンクは休養名目でアメリカ戦は不参加になりました。


EURO予選:グルジア対ドイツ

2015-04-01 02:10:44 | ドイツ代表

余談ですが、フリンクスがこのたび研修を終え、晴れてコーチングライセンスを取得したそうです!おめでとう!

どんなシステムなのか知らんのですが、これはAチームの監督が出来るライセンスなのでしょうか?

さてさて

15年3月29日 EURO2016 予選 グループD グルジア 0-2 ドイツ

kickerの採点も合わせてどぞ

交代:シュールレ(86ミュラー)、ポドルスキ(87ゲッツェ)
サブ:ヴァイデンフェラー、ツィーラー、ヘーヴェデス、ムスタフィ、ギュンドアン、ケディラ、クラマー、クルーゼ

得点:ロイス(39ゲッツェ)、ミュラー(44エズィル)
カード: MakharadzeKankavaChanturiaシュヴァインシュタイガー

MoM(kicker):ロイス

前半は午前1時半キックオフだったのをメモもとらずにLIVEで見たので、寝ボケててよく覚えてないのですが。

オーストラリア戦でのお試し3バックはとりあえず封印、4バックに戻したようですね。ゲッツェはいわゆる偽9番というヤツでしょう。(わかんないけど)

シュヴァインシュタイガー、正カピテンとしての初陣でーす!メンチ切りも力が入ります!

先制点が決まるまで少し時間がかかったものの、前半はサクサクと攻め込み、ロイスとミュラーのゴールがぽんぽんと決まった時は、これぞドイツ!これは4点5点楽勝コースね♪と期待したのですが。

打って変わって後半のグダグダっぷりはどうしたことでしょう。
ワタシの目には、負けるのが恐くて及び腰になってるように見えました。
まあ勝つことが何よりも大事ですから、別にいいっちゃいいのかも知れませんが、世界王者の自信は感じられませんでしたね(´Д` )

4バックでの両サイドはルディ&ヘクターで決まりなんですかね。グロスクロイツやシュメルツァーが復帰したらわかりませんが。
まだまだ、特に守備面では不安定ですが、場数を踏めばこなれていくんじゃないのかな~と期待しています。


グルジアにガットゥーゾそっくりの選手がいるなぁと思って見てました。

まぁ、よかろう。


親善試合:ドイツ対オーストラリア

2015-03-28 02:01:01 | ドイツ代表

この日はミュンヘンでも、トレーニング前にジャーマンウイングス機の犠牲者に対して黙祷が捧げられました。


(via @fcbayern(Instagram))

15年3月25日 国際親善試合 ドイツ 2-2 オーストラリア

ベララビそんなにか?と思ったkickerの採点も合わせてどぞ。

3-1-4-2
交代:ルディ(4.5)(46バトシュトゥバー)、シュールレ(63ベララビ)、クラマー(63ケディラ)、ポドルスキ(73ロイス)、クルーゼ(73ゲッツェ)
サブ:ヴァイデンフェラー、ボアテンク、フンメルス、クロース、ミュラー、シュヴァインシュタイガー

得点:ロイス(17ケディラ)、Troisi(40バーンス)、Jedinak(50)、ポドルスキ(81シュールレ)
カード:なし

MoM:Troisi

ノイアーは故障のため欠場。

 
ポルディのゴールはやっぱテンションアガルー!(^▽^)
一夜明けて

「彼のおかげでーす♪」

さて

 
 

このたびの飛行機事故で、自分の出身地の学生が沢山亡くなったというヘーヴェデス。校章?それとも地域のマーク?を掲げていました。

すでに何試合も見たのに、恥ずかしながら、自分のドイツ代表の記憶はまだアノW杯で止まってる感じがします(汗)。
なので、結果やプレースタイルやフォメや何かがいまいち頭に入ってないので、引いた画面だと誰が誰やらうまく見分けられない・・
そんなワタクシですので、3-1-4-2ってなんぞ?
と困惑しましたが、もしかしてファンハールのオランダ代表の3-5-2みたいなもんか?と思うとわりとわかりやすい。
しかし鋭いドリブルとキレのいい攻撃が持ち味の、どちらかというとロッベンタイプのベララビにカイト的な献身を期待したら、そりゃ採点「5」にもなるかも知れませんわねぇ(´Д` )

勝つにこしたことはありませんが、相手はなんといってもアジア王者のオーストラリア!苦戦して当たり前です。ドイツにとってはテストマッチだったことでしょうし。
まあ、やろうとしたことができたのなら良いのではないでしょうか。

キャプテンマークをエズィルに巻いてあげるヘーヴェデス

「違うって、そっちじゃない。喪章があるでしょ」

「はいこっちね」「あっそーか、ども」

空中戦で顔面をぶつけたり肩から落ちたり、満身創痍のムスタフィ。
 

ひぃい((゜д゜;)))四谷怪談みたいなことにー!

とにかく、バトシュトゥバーが代表復帰出来て、とっても嬉しかったです。前半だけだったとしてもね。まだまだ心配。無理させちゃイカン。
・・・・・・とか思ってたらぁー!
代表離脱?!筋肉?!(TДT)
本日(27日)行われたプレカンでのシュナイダーアシスタントコーチによれば、予防措置であって深刻な故障ではない、とのことですが…。うわわん、本当かしら信じてイイのかしら(T□T)
ベララビも代表離脱したそうですが、こちらは風邪だそうです。

関係ないおまけ

その頃ルカ・トーニは、ミュンヘンで裁判に出席。「がんばりま~す☆」


バトシュトゥバー、代表復帰!

2015-03-22 00:17:06 | ドイツ代表

新しい日本代表監督の呼び名は「ハリル監督」で定着したようですが。
そうすると彼のフルの名字「ハリルホジッチ」が脳内で「ハリル-ホジッチ」と分割されるわけで、ついリアルで「ホジっちジャパン」→「ほじほじジャパン」と呼んで嫌がられております

「ほじほじ」と言えば元祖「ほじほじジャーマン」…

…じゃないわ、レーヴ監督が先日、2018年まで契約を延長したそうです!めでたい!ビアホフマネージャーは2020年まで。

そんなドイツ代表ですが、25日親善試合オーストラリア戦(カイザースラウテルン)、29日EURO2016予選グルジア戦(トビリシ)に向けて代表メンバーが発表されました!

背番号も合わせてどぞ
GK
1 マヌエル・ノイアー (バイエルン)
22 ロマン・ヴァイデンフェラー (ドルトムント)
12 ロン=ロベルト・ツィーラー (ハノーファー)

DF
14 ホルガー・バトシュトゥバー (バイエルン)
17 ジェローム・ボアテンク (バイエルン
3 ヨナス・ヘクター (ケルン)
4 ベネディクト・ヘーヴェデス (シャルケ)
5 マッツ・フンメルス (ドルトムント)
2 シュコドラン・ムスタフィ (ヴァレンシア)
15 セバスティアン・ルディ (ホッフェンハイム)

MF
16 カリム・ベララビ (レヴァークーゼン)
21 イルカイ・ギュンドアン (ドルトムント)
6 サミ・ケディラ (レアル・マドリー)
20 クリストフ・クラマー (メンヒェングラッドバッハ)
18 トニ・クロース (レアル・マドリー)
13 トーマス・ミュラー (バイエルン)
8 メスト・エズィル (アーセナル)
10 ルーカス・ポドルスキ (インテル)
11 マルコ・ロイス (ドルトムント)
9 アンドレ・シュールレ (ヴォルフスブルク)
7 バスティアン・シュヴァインシュタイガー (バイエルン)

FW
19 マリオ・ゲッツェ (バイエルン)
23 マックス・クルーゼ (メンヒェングラッドバッハ)

バトシュトゥバー!!!!!

長い長い怪我からようやく復帰したところですが、さっそくの招集!わーーん嬉しい!おめでとう!
これまでのところ、ブランクを感じさせないプレーで勝利に貢献しておりますが、やっぱりまだ見ててハラハラします。
復帰は嬉しいのですが、まだ無理しないで欲しいという気持ちもあり…。そわそわ

ナニゲにシュヴァインシュタイガーも、W杯以来、代表キャプテンとして初めての招集だそうです。
そーだったっけか。招集はされたけど故障して辞退したんだっけ?(オボロ)
まあ、どちらにしても、出場すれば、初めての正カピテン、ということになります。
もっとも、これまでもキャプテンマークを巻いてプレーしたことは何度もありますが、やはり正式なキャプテン、というのは特別な感情がありますよ。
今度こそ無事に出場できますよーに(-人-) 

ところで

レノとテア・シュテーゲンはえらい長いことU-21代表のような気がします…

犬猿の仲で知られる2人。それぞれCLで活躍しているのを見て、なんとか仲良く、…は出来なくても、お互いを認め合いいいライバルになれんものかと思ったり…。まぁチームにひとつしかないポジションを争う以上、無理な相談ですかね。


EURO予選:ドイツ対ジブラルタル

2014-11-16 02:24:34 | ドイツ代表

 

先日ワタシが感動したこの言葉の主がジェラード本人ではなく、なりすましアカウントのものらしい、というウワサに超絶トホホです(´Д`)

さらに試合前、クラマーが故障離脱というニュースが…(´Д`)

14年11月14日 EURO2016予選 グループD ドイツ 4-0 ジブラルタル

kickerの採点も合わせてどぞ
 
交代:フォラント(5)(60ケディラ)、ヘクター(72ドゥルム)、ベンダー(80クロース)
サブ:ヴァイデンフェラー、ツィーラー、ギンター、ヘーヴェデス、リュディガー、ルディ

得点:ミュラー(12ムスタフィ)、ミュラー(29ポドルスキ)、ゲッツェ(38クルーゼ)、サントス(67オウンゴール・ポドルスキ)
カード:なし

MoM:ミュラー(kicker)

なんだこのスタメンは、相手をナメとるんと違うか、と思いましたが、よくよく考えたら怪我人が沢山なので、 これが現状でのベストメンバーだったのですよね…。ケディラが戻ってきたのはうれしいことです。

 
変顔でファンサービス

 
「あっカントクもー!こっちこっち!変顔ビッテ!」「え…」

 
「そんな無茶な」へらり。とりあえず笑ったつもり… (知らんけど)

 
いっぽう相手監督は癒しの満面スマイル

 

 
このキャラクターのモデルは絶対シュヴァインシュタイガーだと思う。

 
「どれどれ、今日のパンツの柄は?」「こっこらっ、セクハラやめい」(大うそ)

 
「あらら、芝掘っちゃった」

 
 
みごとドッペル!いただきました!星4つです!

 
ゲッツェも活躍

 
ポドルスキ良かったです。ベテラン(!)の味で、フォアザチームに徹し、攻撃を牽引してましたね。ごほうびゴール決まってほしかったわ…

 

 
ドイツゴールなのに大喜びしてるジブラルタルファンがいるな~、と思ったら、よく見たらドイツファンだったみたい。
マフラーは交換でもしたのでしょうか?それはそれで、フェアーでいいですね。
試合終盤のドイツファンは、味方のふがいなさにブーイングする一方で、健闘したジブラルタルの選手に大拍手してましたし。

 
大敗してるのに盛り上がる。世界王者との記念すべき1戦、楽しまないとね。踊らにゃそんそん。 

 
ヘクター代表デビュー!恥ずかしながらこのたび初めて知りました(^^ゞ プレーはわかりませんが、なんてゆうの、いい顔してるなぁ、と、ちょっと気になっています。

 
ダメダメだなんて言わないで!毛を逆立ててがんばってます!

 
でもクルーゼのチョビヒゲはちょっとイヤかも 

勝ちはしたけどしょっぱい内容だったとか、ポーランドやアイルランドは7点も取ったのにドイツはたった4点かよ?とか言う声はありますが…
まあ、つまらん試合だったというのに異論はありません。せっかく前半楽しく3点もとったのに後半に入って失速してしまい、ジブラルタルに「俺たちもしかしたら1点ぐらい決められるんじゃね?(゜∀゜)」とワクワクさせてしまったのはいただけません。
とはいえ、個人的には、よくぞ4点もとれたと思いました。
FOX解説の良平さんが「二桁得点行くかと思ってた」とおっしゃってましたが、さすがにそれは期待しすぎかと。自分は2-0ぐらいだと予想してました。それぐらいドイツの状態は不安定だと思います。
まぁ、こんなもんでしょ。勝ち点3が何より重要。もちろん当事者たちは満足してはいけませんが…

というわけで、他チームの試合の結果も合わせてこうなりました

な、なんと!同じ勝ち点7で3チーム横並び!(@∀@;)アヒョ
この表だとドイツが2位になってますが、得失点差だと3位のままでは…?(汗)よくわからん。

 
ヒマ~

 
しかし出番が来たらバシッと対応!

そんなノイアーがなんと、試合後に膝の痛みを訴えて代表離脱、と…((TДT)))
いや正直、この後の親善試合のことはどーでもいいんですが、バイエルンはどーなるのー!?!恐れていた事態が…?
いよいよ、バイエルンでトレーニング中の元マインツGK、ハインツ・ミュラーの出番が来るのでしょうか…

おまけ・レイナのSNSより
 
リハビリ中の選手たちとセルフィーを撮りまくって「みんな早く元気になれよー!」と投稿した写真の1枚。
ペペもシュタルケも素敵、と思いました。


マンシャフト

2014-11-13 00:34:27 | ドイツ代表

 

いよいよ本日(13日)一般公開です!いいな~ドイツの人…
かの映画の日本語版の話は現時点では聞こえませんが、ワタシならタイトルはこう(↑)します。「ザ・チーム」じゃなんか薄っぺらい感じがするし、まんま「ディ・マンシャフト」だとちょっとリズムが悪い気が…
もしくは「リオデジャネイロ・ひと夏のおとぎ話」(パクリ?)とか、意訳ムード訳でもいいけどね~

それはともかく

そんな僕たちの愛してやまないマンシャフトが、ドイツのスポーツ賞でもっとも権威があるらしい「銀の桂賞」を受賞したとかで、メルケル首相やガウク大統領も列席しての授賞式が行われました。

 

  

 

  
ラーム(元)カピテンから本を贈呈。「Die Mannschaft」のフォトブック的なものなのかなぁと勝手に思ってましたが、写真から読めるタイトルは「ONE NIGHT IN RIO」。「リオの夜」…う~む。

 
 

ネタ男たちはともかく

 
 
 
未だに、この3人はまだ代表選手で、今はたまたまコンディション不良で参加してないだけ、という気がしてしょうがないんですが…

 

 

その後マンシャフトたちはブラッターFIFA会長から改めて「優勝おめでとう」と表彰されたもよう。

 

 

さっきと比べてシャツの色が濃くなってる。

そしてー!
映画「Die Mannschaft」のプレミアでーす!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わーーん、映画早く見たいお~!ジタバタ(←地団駄) 


ジブラルタル戦他に向けてのドイツ代表

2014-11-08 01:23:05 | ドイツ代表

 


我らのミロ・クローゼが、イケメン雑誌「GQ」ドイツ版による「イケメン・オブ・ザ・イヤー」のスポーツ部門を受賞しました!おめでとう!
それにしても奥さんの衣装がなかなか豪快ですな…

というわけで

11月14日・EURO予選ジブラルタル戦(ニュルンベルク)、18日親善試合スペイン戦(ビーゴ)に向けてのドイツ代表招集メンバーです。

背番号も合わせてどぞ

GK
1 マヌエル・ノイアー (バイエルン)
22 ロマン・ヴァイデンフェラー (ドルトムント)
12 ロン=ロベルト・ツィーラー (ハノーファー)

DF
17 ジェローム・ボアテンク (バイエルン)
15 エリック・ドゥルム (ドルトムント)
3 マティアス・ギンター (ドルトムント)
14 ヨナス・ヘクター (ケルン)
4 ベネディクト・ヘーヴェデス (シャルケ)
2 シュコドラン・ムスタフィ (ヴァレンシア)
16 アントニオ・リュディガー (シュツットガルト)
7 セバスティアン・ルディ (ホッフェンハイム)

MF
11 カリム・ベララビ (レヴァークーゼン)
6 ラース・ベンダー (レヴァークーゼン)
5 サミ・ケディラ (レアル・マドリー)
20 クリストフ・クラマー (メンヒェングラッドバッハ)
18 トニ・クロース (レアル・マドリー)
13 トーマス・ミュラー (バイエルン)
10 ルーカス・ポドルスキ (アーセナル)
21 マルコ・ロイス (ドルトムント)
9 アンドレ・シュールレ (チェルシー)

DF
19 マリオ・ゲッツェ (バイエルン)
23 マックス・クルーゼ (メンヒェングラッドバッハ)
8 ケヴィン・フォラント (ホッフェンハイム)

----------
ロイスとケディラが復帰!(^▽^)
バイエルンからは4名。シュヴァインシュタイガーが戻って来るまでは、当面これが最大人数になりそうです。
カピテン・シュヴァインシュタイガーの姿が早く見たいのぅ。

【更新】
(11/9)シュールレが体調不良のため辞退。
(11/10)ロイスが左足首靭帯損傷のため辞退(;_;)
(11/14)クラマーが背中(腰?)の負傷のため離脱。
(11/15)ジブラルタル戦で膝を故障したノイアーが離脱。
(11/16)ボアテンクがふくらはぎの故障のため離脱、ロビン・クノッヘ(ヴォルフスブルク)が追加招集。


映画の予告編がリリース!

2014-10-30 01:23:07 | ドイツ代表

いよいよ11月13日にドイツで公開となる、ブラジルW杯のドイツ代表を追ったドキュメンタリー映画「Die Mannschaft」の予告編が発表されました。


やっぱりあのアホアホトリックプレー、練習してたんだ(≧▽≦)

オチのシーンが衝撃的で、キャプチャ画像がドイツメディアにたくさん使われてるのですが、まだごらんになってない方のためにあえて貼りません。

自分的にぐっときたのが冒頭のコレ

「ブラジルにはネイマールがいる。アルゼンチンにはメッシがいる。ポルトガルにはロナウドがいる。ドイツにはチーム(マンシャフト)がある!」 - スティーブン・ジェラード

…ワタシはドイツ語できないので、できる方はもっとキレイに訳して下され m(__)m (汗)
「アイネ・マンシャフト」ですよ。
単に文法上の決まりでしょうが、ドイツが優勝したのは、突出したスーパースターの力ではなく、ひとつに結束したチームがあったからなのだ、ということを表してるような気がするのです

バロンドール候補の23人が昨日発表され、W杯優勝国ドイツからは6名も(ノイアー、ミュラー、シュヴァインシュタイガー、ラーム、ゲッツェ、クロース)ノミネートされた、と話題になりましたが、関係ないわい、どーせクリロナかメッシでしょ、と半分くさっておりました。
しかしこの言葉のおかげで、バロンドールがなんぼのもんじゃ、個人賞はもう要らん、素晴らしいチームがあったことをみんな知っているからそれでいい、と、本心から思いましたよ。

・・・・・・・で、「夏メルヘン」とセットで日本語字幕付きDVD-BOXの発売はいつですか~???
うう、映画だけ観にドイツにぷらっと行ける身分になりたいお…

予告動画はDFB.tvでどぞ。映画の公式のは規制がかかって見れません(恨)


EURO予選:ドイツ対アイルランド

2014-10-17 01:09:57 | ドイツ代表

チアゴ・ショックのおかげで後回しになりました。

14年10月14日 EURO2016予選 グループD ドイツ 1-1 アイルランド

kickerの採点も合わせてどぞ

交代:ポドルスキ(4.5)(46ギンター)、クルーゼ(70ドラクスラー)、ルディ(86ベララビ)
サブ:ヴァイデンフェラー、ツィーラー、ムスタフィ

シュールレ、クラマーは体調不良につき欠場

得点:クロース(71クルーゼ)、オシェイ(90+4ヘンドリック)
カード: フンメルスWhelanウィルソン

MoM:クロース

 

今回も素晴らしい雰囲気!

だが

こんなはずではなかった。

 

ざっくりやっとるばーいではないのである。


ロビー・キーンが現役バリバリなのは嬉しいです。前節はEURO予選史上最短(?)ハットトリックを決めたらしいですし。

ざっくりやってるからなかなか点を取れないんですー。
ようようクロースが虎の子の1点をもぎとったものの、今度は何やらあたふたと。
ざっくりあたふたしているうちに

ロスタイムに失点~!

限りなく負けに等しい超がっかりドローで終わってしまいました。

てゆーか!てゆーか!なんですかあのアイルランド寄りの審判は。
ゲッツェがオシェイに引き倒されたシーンは絶対PKだったじゃないのさっ。なのにゲッツェのファウルにはきっちり笛吹きやがって、なんだゲッツェ嫌いか?
んで、ろくに中断してないのに、ロスタイム4分とか!
「あー、アイルランドが点を取るまで試合続けたいわけね(-_-)」とか思ってたら案の定だよ!
…まあ、ちっさいことで審判に八つ当たりしたくなるような、そんなショボい試合をした方が悪いんですよね

ワタクシの勝手ではありますが。このたびの代表ウィーク、ベルギー楽勝→ドイツ歴史的敗北→オランダ格下に辛勝→ベルギードロー→オランダ歴史的敗北→ドイツがっかりドロー、で、2勝2敗2分けでした。
ベルギーはまぁ、楽勝&難敵ボスニアにアウェーでドロー(しかも先制されてから追いついた)ですからまだ許せますが、ドイツ&オランダはもうね…。
わずか3ヶ月前のことで、アタシゃ未だにどこかフワフワした気分でおるのですが、もはやW杯は遠くなりにけり。気持ちはありがたいけど、もう↑上のような「ダンケWM」キャンペーンは空々しい・・・。

2連敗に近いドイツ代表のふがいない試合を見て、世界中のドイツファンがエア(orリアル)絶叫したに違いない。
ラーム帰ってこーい!パートタイムでいいから~!

 
「いや~、料理たのしー♪」
聞こえてない…(´・ω・`)