【映画がはねたら、都バスに乗って】

映画が終わったら都バスにゆられ、2人で交わすたわいのないお喋り。それがささやかな贅沢ってもんです。(文責:ジョー)

「蛇にピアス」:新川橋バス停付近の会話

2008-10-04 | ★錦25系統(葛西駅~錦糸町駅)

あそこに見えるあの建物、ムラサキなんて、珍しい色合いね。
世の中にはいろいろな趣味の人がいるからな。
でも、まさか舌に穴を開けるのが趣味の人がいるとは思わなかったわ。
「蛇にピアス」のことだろ。芥川賞を獲った小説が原作だから、そういうことがあるのは知っていたけど、実際に映像で見せつけられると、また一段とびっくりするよな。
痛々しさが倍増。目をそむけたくなる。
そこがこの映画の狙いで、痛みを感じることでしか生きる実感が得られない若者たちの、文字通り痛々しい物語。
でも、そのために舌に穴を開けるってどうなのよ。考えられない。
そういうふつうには考えられないことでも、ひょっとして我々もそうなるかもしれない、って思わせるところが映画ならではのマジックだ。
って、どこがマジックだった?
うっ、それを言われるとつらい。監督は世界の蜷川幸雄だぞ。がんばってたじゃないか。
だから、どこが?
そっ、それを言うな。主演の吉高由里子も体を張ってがんばってたじゃないか。
たしかに肉体的な痛みはこれでもかって感じたけど、映画なんだから心の痛みを感じさせてくれなくちゃ。
なんだよ、その冷静な反応は。
原作と比べるわけじゃないけど、やっぱり小説のほうは物語を引っ張っていく文体っていうものがあって、その文体が醸し出す独特の世界観に引き込まれる。それに対抗するだけの文体を映画のほうは持てなかったんじゃないの?
厳しいなあ。心の空洞が痛みを欲しているっていう解釈じゃだめなのか?
そう言われても、この手の映画って、観客を納得させるだけの世界観がないと、ただの薄っぺらなドラマに成り下がっちゃうような気がするのよね。
何でこういう行為でしか満たされないのか、もっと納得させるような何かがほしいってことか。
彼女の生い立ちとかバックグラウンドとかそんなものは必要ないんだけど、映画から立ち昇ってくる何かね。
世代の問題かな。蜷川幸雄が20代の女性の小説を映画化するところに無理がある?
でも、同じ蜷川幸雄の映画でも、若者を主人公にした「青の炎」なんて結構傑作だったんだけどねえ。
二宮和也と松浦あやの青春映画か。
イエーイ!めっちゃホリデー なんて真似されてないころの松浦あや。
吉高由里子はあのころの松浦あやに勝てなかったってことか?
なんかヘンな比較だけど。
いやいや、松浦あやが主役をやってたら、これはこれで異様な映画ができあがってたかもしれないぜ。
それこそ、スキャンダラス。吉高由里子にも、それくらいスキャンダラスな部分があったほうがよかったのかもしれないわね。
でも、彼女のあの舌ったらずな喋り方には引かれるよな。長澤まさみみたいでたまんないっす。 
まあ、人は好き好きだから。ああいう色の建物を建てる人もいるわけだし。
イエーイ!めっちゃムラサキ



この記事、まあまあかなと思ったら、クリックをお願いします。



ふたりが乗ったのは、都バス<錦25系統>
葛西駅前⇒長島町交差点⇒葛西中学校前⇒新川橋⇒三角⇒船堀七丁目⇒陣屋橋⇒船堀中組⇒船堀小学校前⇒船堀駅前⇒船堀一丁目⇒松江第一中学校前⇒東小松川小学校前⇒東小松川二丁目⇒東小松川一丁目⇒京葉交差点⇒小松川警察署前⇒小松川三丁目⇒中川新橋⇒浅間神社⇒亀戸九丁目⇒亀戸七丁目⇒亀戸六丁目⇒水神森⇒亀戸駅通り⇒亀戸一丁目⇒江東車庫前⇒錦糸町駅前










「トウキョウソナタ」:葛西中学校前バス停付近の会話

2008-10-01 | ★錦25系統(葛西駅~錦糸町駅)

「トウキョウソナタ」の次男は、結局こういうふつうの中学校には行かないんだろうな。
黒沢清監督の新作の話ね。父親は会社をリストラされ、長男はアメリカの軍隊に入り、小6の次男は親に内緒でピアノ教室に通う、崩壊寸前の家族の物語。
母親だけが、なにもない平凡な主婦。
ところが、この母親がいちばん不気味なのよねえ。
みんながそれぞれに悩みを抱えて行動している中、母親だけが表面上は泰然自若としている。
でも、心の中にはふつふつといろいろな思いを抱えているんじゃないかというオーラが出まくっている。ふとしたときに漏らす表情といったらもう背筋がぞっとする。
演じているのは、小泉今日子。「踊る大捜査線」のころから、こういう何考えているんだかわからない役をやらせるとピカイチなんだよなあ。
アイドルのころから、単に明るいだけの歌手じゃなかったもんね。
なんてったって、アイドルとか歌いながら、逆にふつうのアイドルとは違うのよ、っていう異質な雰囲気を漂わせていた。
案外、黒沢清の映画に似合っているかも。
グーグーだって猫である」より断然こっちだろう。
不気味・・・。
そうそう。黒沢清の映画をひとことで表現すると「不気味」なんだよな。目に見える不気味さじゃなくて、そこはかとなく漂ってくる不気味さ。
だから、「LOFT」とか「」とか、勢いホラー映画が多くなっちゃうんだけど、「トウキョウソナタ」のような、いわゆるホームドラマでも、不気味さはそこかしこに顔を出す。
カーテンが揺れるだけで、胸がドキドキするもんな。
日本人がアメリカ軍に入隊するなんて、ふつうのホームドラマじゃ出てこない相当不気味な設定よ。
ぬるっとこういう設定を持ち込んじゃうところが、黒沢清のあなどれないところだ。
途中からいきなり登場する役所広司の泥棒なんて、わけわからない、ある意味、やたら不気味なキャラクターだったし。
黒沢清ならではの、不可思議なキャラクター。海辺の小屋で小泉今日子と一晩過ごす、あの奇妙な道行きこそ、黒沢清の本領発揮だな。
映画の途中までは、一見ふつうにみえる家庭もいろいろな問題を抱えてて大変なんだ、っていうストレートな話だったのに、役所広司が出てくるあたりから、急におかしな展開になってくる。
世界がゆがんでくる感覚。いかにも黒沢清らしいひねくれた展開だ。
って、あなた、さっきから、黒沢清、黒沢清って、ちょっとしつこくない?
だって、話はありふれているのに、映画は見るからに黒沢清の映画なんだもん。何でも自分の映画にしちゃうなんて、たいしたもんだよ、黒沢清。
でも、最後はふつうのホームドラマに戻ってたわよ。
強引に戻したっていう印象もするけど、あれはあれで後味の悪い終わり方じゃなかった。
タイトルの意味がうっすらとわかったような、やっぱりわからないような・・・。
さて、それで、次男はふつうの中学校へ行ったのかどうか。
それは見てのお楽しみ。
残ったのは、いすを片づける音だけだったけどな。


この記事、まあまあかなと思ったら、クリックをお願いします。



ふたりが乗ったのは、都バス<錦25系統>
葛西駅前⇒長島町交差点⇒葛西中学校前⇒新川橋⇒三角⇒船堀七丁目⇒陣屋橋⇒船堀中組⇒船堀小学校前⇒船堀駅前⇒船堀一丁目⇒松江第一中学校前⇒東小松川小学校前⇒東小松川二丁目⇒東小松川一丁目⇒京葉交差点⇒小松川警察署前⇒小松川三丁目⇒中川新橋⇒浅間神社⇒亀戸九丁目⇒亀戸七丁目⇒亀戸六丁目⇒水神森⇒亀戸駅通り⇒亀戸一丁目⇒江東車庫前⇒錦糸町駅前