【映画がはねたら、都バスに乗って】

映画が終わったら都バスにゆられ、2人で交わすたわいのないお喋り。それがささやかな贅沢ってもんです。(文責:ジョー)

「わが母の記」

2012-05-25 | ★橋63系統(小滝橋車庫前~新橋駅)


モデルになったのは、井上靖とその母の物語。
劇映画だからもちろんかなりフィクションを加えているけれど、母に捨てられたと思いこんでいる文豪と、子を捨てざるを得なかった母の何年にも渡る昭和の物語が端正に語られていく。
かつての日本映画をほうふつとさせるようなこの家族の物語を監督したのが、欧米流の映画づくりの印象が強い原田眞人だっていうから驚きだ。
映画を撮るとどうしても技巧に走りがちな原田眞人にしては、これまでの映画のようにややもすると嬉々としてギミックを効かせてはしゃぐところがない。
庶民というより、功なり名遂げた小説家の一家が舞台だから、一般人とはおよそかけ離れた上流階級の家族の物語なんだけど、それが鼻につくというより、そういう世界を垣間見る興味のほうへ観客を誘導する手腕はさすがだ。
母親を演じるのが樹木希林。息子の大作家が役所広司。
樹木希林は、ぼけているんだかぼけていないんだかわからない老婆をひょうひょうと演じて、自家薬籠。
もはや、いぶし銀の存在。
対する役所広司は、厳格で偏屈な昭和の男を演じて対抗する。
家でくつろぐときは常に長着を着たりしてね。
かといって、昭和ですよ~とそのころ流行っていた流行歌を流すとかニュース映像を見せるとかいったあざといところがない。
普段ならそういう色気を見せそうな原田眞人監督なのに、今回はどうしたのかしら。
とにかく端正な映画づくりに徹しようと腹を決めんたんだろう。
常に戦略を持って映画をつくる監督だからね。