ぼちぼち日記

手作りとおはなしが好きなモリーさんのつれづれ日記。

ゴーヤジュースで体力回復

2006-08-30 | 食べ物
実家から父の作ったゴーヤが届きました。
しかも、8本も。
前回もらった時は2本だけおいといて、あとはご近所や友人に配ってしまったのだ(苦い苦いと泣きながら食べてた2名のせいです)。
しかしせっかく栄養満点のゴーヤ君、それにスーパーで売ってるのよりうんと艶も良く、緑も濃く、ピンピンしている姿を見ていたら、やっぱり自分たちの体に取り入れたいと思えてきました。

母に教えてもらって、ゴーヤジュースを作ってみたら、あらまあ、何と美味しいこと。苦みが殆どわかりません。
ゴーヤ半分に牛乳とバナナと蜂蜜をミキサーにかけただけですが、これなら毎日いけそうです。
なまった体に(決して疲れた体じゃなく)きりっと元気回復して、きりっと気持ちも切り替えよう。



危ない!ヤギさん一家

2006-08-28 | 作ったよ
おはなしのメンバーが集合しましたよ。

この夏休み、だらだらり~んと過ごしてしまった日が多かったけど、これを作れたのは良かった良かった。

友人の本屋さんも、とってもとっても喜んでくれました。
エコクラフトの先生に、お母さんヤギが持つ買い物籠を作ってもらうそうです。
ますます良い感じになるわ~、嬉しいな。


こわいぞおおかみ

2006-08-28 | 作ったよ
ちょっと細面のおおかみさんができました。
学芸会風に作ったフェルトの草の陰で、子ヤギたちを狙っています。

なるべく材料は家にあるもので…と家のあちこちを探し回り、見つけた布で服を作り、黒の毛糸でマフラーを編みました。
とっても満足のいく出来上がり。
知り合いの子供の本屋さんに飾ってもらいます。


ミニ裁縫セット

2006-08-27 | 作ったよ
大分前に作った、空き瓶を利用したちっちゃな裁縫セットです。

・瓶にはその辺にある布を切って貼りつけただけ。
・綿を布でくるんで、ペットボトルのふたにつっこんで接着。(針山完成)
・ペットボトルのふたを、瓶のふたの裏側に接着。
はい、これだけです。

瓶の蓋をするとき、針山は逆さにくっついているというわけ。
ボタンや糸や安全ピンなどを入れ、職場の引き出しなどに置いておくと、
いざというとき役立ちます。




七匹の子ヤギのお母さん

2006-08-25 | 作ったよ
いかがでしょうか、ヤギに見えますかね。
「お母さんはこれから、森へ行ってきますからね。おおかみに気をおつけよ。おおかみは、声はしゃがれているし、足は黒いから、すぐに見分けがつきますよ。」
…と、子ども達に諭しているところです。


さーて、次はいよいよおおかみさんを作ります!


また二色ゼリー

2006-08-23 | 食べ物
この間の二色ゼリー、試しに梅ジュース(1リットルパックで売ってるやつ)でやってみたら、さっぱりして酸っぱさも程よく美味しい!
分量は前と同じにしたのに、何で上段がこんなに割合多くなったのかは不明です。
分離しきれなかったのかな…?おそらく。

月舘の殺人(下)

2006-08-22 | 読書
1月に上巻を読んで、待ち遠しくてたまらなかった『月舘の殺人』、やっと下巻が出たのよ~

殺人事件なのに、佐々木倫子さんのいつものおとぼけギャグで、吹き出しながら犯人を推理できます。漫画だから、「あっそうか、あの時のあの場面にヒントが…」と思ったらすぐ戻って見れるのもいいです。
テツ(鉄道オタク)じゃなくても、旅の気分を味わえるし、ちょっぴり鉄道にも詳しくなります。
でも、クリスマスの、北海道の、吹雪の、夜の話だから、今の季節とはしっくりこないけど。でもまあ、ヒンヤリ涼しく読めますよ。

大感動の高校野球

2006-08-21 | バ会話
普段プロ野球は殆ど観ないのに、高校野球はいつもベスト8辺りからテレビに釘付けになってしまいます。
選手達の表情を食い入るように見つめ、1球1球に一喜一憂。
特に昨日と今日は、まるでヨン様ファンのおばちゃまのようなハート型の目で、ハンカチの王子さまを見守ってしまいました。(も、もちろん田中君もとってもよかったですよ。)

私「あのハンカチは、彼女にもらったのかしらねぇ」
(他2名・無視)
私「佑ちゃんって素敵ねえ。なんか、お弁当作ってあげたいわぁ、うんと豪華なやつ」
(他2名・無視)
私「佑ちゃんって、ユニフォームがちっとも汚れないのよね」
(他2名・無視)
私「ああ、佑ちゃんの写真集出ればいいのにぃ」
(他2名・無視)
私「佑ちゃんの私服姿見たいわぁ」
 
夫「佑ちゃんのお母さんは、あんたより年下らしいぞ」
息子「へ~。若いんだ」
…グサッ!!



葡萄の二色ゼリー

2006-08-20 | 食べ物
先日遊びに行った友人のお宅で、二色ゼリーをいただきました。自然に二色に分かれて固まるゼリーということで、とっても美味しくて、作り方を教えて貰いました。
 動物性生クリーム100cc
 牛乳200cc、
 砂糖80g
 ゼラチン15g(水100ccでふやかしておく)を沸騰直前まで温めて、
 グレープジュース500ccを混ぜます。
ゆっくりと2層に分かれるのを待ってから冷蔵庫で冷やします。

友人が出してくれたのは、グレープフルーツジュースを使ったもので、酸味がさっぱりとして美味しかったです。グレープだと、色が藤色になり、大人っぽい甘さがふんわりって感じです。
果汁100%ジュースの種類を色々変えて、バリエーションを広げましょ。




母のパッチワーク

2006-08-17 | 作ったよ
今日は母のパッチワークのバッグを紹介します。
私が昔パッチワークを習ってた頃は、
「そんな細かい仕事は無理」と言って、私が母にバッグなどを作ってあげていたのに、今やその反対。
実家に帰るたび、新作がわんさか。
姉や、兄のお嫁さんとの争奪戦が展開します。

老人会の月に1、2度の集まりで、お友達とワイワイ言いながら作るとのことですが、始めた頃より布の組み合わせなどだんだんセンス良くなってるみたい。

これからも、いっぱいおだてていっぱい作ってもらっちゃお。