ぼちぼち日記

手作りとおはなしが好きなモリーさんのつれづれ日記。

京都で普茶(ふちゃ)料理

2013-03-23 | 出来事
お出かけ大好き友達3人で、京都の萬福寺へ普茶料理を食べに行きました。

ふちゃ?初めて聞いたこの言葉。
ウィキペディアによると

普茶料理(ふちゃりょうり)は、江戸時代初期に中国から日本へもたらされた精進料理の一種。精進料理は、殺生を禁じられている仏教者などが食べる、動物由来の食材を用いない料理であるが、日本式の精進料理と異なり、葛と植物油を多く使った濃厚な味、一つの卓を4人で囲む形式が特徴である。

なんですと。



桜もまだ早い京都は人が少なく…というか、いな~い!
        
確かにちょっと中国っぽいこのお寺。


あら大きな魚。
木魚の原型となったものらしいです。

さぁさぁ普茶料理をいただきまーす。

見た目には、小さく丁寧に作られた沢山の種類のお料理。

肉や魚を使わずして、肉や魚を模しているというか、でも口に入れると
「あら、ゴボウだ」「あら、長いもだ」「あら、生麩だ」
と分かります。

木の桶に入ったごはんやおつゆも面白く、美味しい楽しいひとときでした。

…でもやっぱり、ホントの肉、魚が食べたいですね~。

この後は賑やかしい京都の中心を歩いたりデパ地下でお土産を選んだりして
帰りました。

京都はやっぱり、よろしおすなぁ。

キラキラ糸のペンダント

2013-03-03 | 作ったよ
編物得意の友達に講習してもらった、キラキラ糸で編んだペンダントです。



この糸、糸自体が鎖状になっているので、金属に見えるところがミソ。

ハマナカ ショセットという糸です。

調子に乗って、もう一つ作ったよ!
     

吊るして見ると


こんな感じ。ん~、画像だとイマイチキラキラ感が分かりにくいかな。

Tシャツでも、セーターでも、何でも合いそうです。




そうそう、吊るすといえば
今日はひなまつり。


友達の娘さんHちゃんが、手づくりの吊るし雛を作ってくれました。

な~んて凝ってるんでしょう。あ、よく見えなくてすみません。

Hちゃんはお米に絵が描けるほど、手先が器用で創造力抜群なのです。

Hちゃんありがとうね。我が家は女の子いないから、ずっと飾ってても行き遅れる心配ないから、
ずっと飾っておくね。