ぼちぼち日記

手作りとおはなしが好きなモリーさんのつれづれ日記。

映画『ゴールデンスランバー』

2010-01-29 | 映画
「○○ショッピングセンターにある映画の試写会の応募箱、かなりの確率で当たるよ。」
という情報を聞きつけ、早速応募してみると、何とホントにペアチケットが当たりました!
堺雅人主演の『ゴールデンスランバー』。

で、昨夜観てきましたよ。

そんなに期待していなかったけど、面白かったー!
首相殺人犯の疑いをかけられた普通の青年が、逃げる逃げる、とにかく逃げる。

確かに、逃げるしかないよね、この状況では。

逃げ続ける中で、昔の友や恋人、いろんな人が少しずつ味方してくれます。
「そんなアホな」とつっこみたくなるところもありますが、娯楽映画として
とにかく、あー面白かったね、と笑顔で映画館を出てきました。
(しかもタダだし)



そして今度は何と!『インビクタス~負けざる者~』のチケットも当たっちゃった!
何てラッキー
お年玉年賀はがきは1枚も当たらなかったのに。

また楽しみができました~。

『ひとがた流し』北村薫

2010-01-26 | 読書
直木賞にこだわるわけじゃないんだけど、前回は北村薫さんだったというのだけ
覚えていて、そう言えばもう何年も前に読んだ
『スキップ』『ターン』『リセット』の「時の三部作」と称されるあの物語が
すごくすごく良かったよなぁ。
というのを思い出し、図書館で北村薫さんの別の本を探してみました。


で、『ひとがた流し』。
表紙の、水が流れるような雰囲気だけで選んで、借りてみました。

3人の四十代女性の友情や、周りの人々との絆が、初めは淡々と日常の中で
語られるのだけど、途中から小さな波紋が少しずつ大きくなり、広がっていきます。

そして後半は胸にせまるものがどんどんと大きくなって、途中でやめられなくなりました。
最後近くには、号泣。


北村薫さんの物語に出てくる女性は、皆、芯がしっかりしていて、凛としていて、
真っ直ぐで、柔らかくて、繊細。
こうなりたいものだ、こうありたいものだと素直に共感できる。
いい本に出会いました。
しかし北村さんてホントに男?何でこんなに女性の心がわかるのかな。


あれ?全くの全くの偶然なんだけど、この間読んだ『ほかならぬ人へ』と
似たストーリーの部分がある…。
でも北村さんの表現の方が、私は好きでした。





『ほかならぬ人へ』白石一文

2010-01-24 | 読書
うわ~、めちゃめちゃ久しぶりの読書です。
職場のSさんが図書館で借りて、返すまでにまだ日があるからと回してくれました。

ご存じ今回の直木賞作品。
はて、この人の名前は本屋で見かけていたけど、作品を読んだことはありませんでした。
家に持ち帰って一気読み。

ふ~む、なるほどなるほど、主人公の宇津木君、いい奴だなぁ。
職場の先輩への尊敬が恋から愛になり、不治の病を持つ彼女への愛は、残り少ない日々をより強く
結びつけます。切なく哀しい物語…


ただ、私の胸をうち震わせるというところまではいかなかったかな、うーん、
人それぞれ、好みの文体とか、引きつけられる部分が違うからなぁ。
または私の感受性が鈍っているのか?


この本にはもう一つ、『かけがえのない人へ』という別の話も収められているんだけど、
こっちはもう全然、私は受け付けませんでした。
(あなたは読みが浅いのだと言われたらそうかもだけど)

なので、白石さんの別の本を探して読もうかという気持ちにはならなかったです。

でも「これはすごく良かったよ」というのがあったら誰か教えて下さいな。


黄緑カリフラワーと紫ダイコン

2010-01-20 | 食べ物
またまた珍しい野菜をご紹介。

ひゃぁ~なんじゃこれ。
黄緑色のカリフラワーと、とってもとっても紫の濃いダイコンです。

カリフラワーの方はともかく、紫ダイコンは余りに色が濃くて(アントシアニンの色らしい)
まな板やら指先が紫になっちゃったよ。

サラダにするにも、紫だけではちょっと怖くて、普通の白ダイコンと混ぜてみたら、
まあ何とかいけるでしょ。
                

お味は結構甘味があって、いけますわ!

今の職場に行ってるおかげで、色んな野菜と出会えてよかったなぁ。


フリースのトラさん

2010-01-14 | 作ったよ
寅年にちなんで、フリースの寅さんというかトラさんを作りました。

えっネコだろうって?

いいのいいの。そんな声は軽やかに無視、無視。

テレビなんかを観てても、トラの赤ちゃんはどう見てもネコだもん。これでいいのだ。


いつものように、「おはなしの森」の手づくり会のキットで作りました。

とってもくっきりとした黄色が、お部屋も気持ちも明るくしてくれまーす。


滋賀の長浜へドライブ

2010-01-11 | 出来事
3連休は家でまったりするつもりでしたが、2日目はいいお天気だし、
どこかへ出かけようか、夫を運転手に。

1年ほど前に開通した、新名神高速道路を、まだ1度も通ったことが無かった
ので、ここを通ろうと決め、あとは気の向くまま、出発!

家のボロ車は、カーナビがついてないので、古い道路地図を片手に、信楽にでも
行こうかと思いましたが、やけに早く着いてしまいそうなので、
もっと足をのばして琵琶湖の方へ。…と、そのうち長浜まで来ちゃいました。


長浜と言えば、黒壁スクエア。
十年以上前に来たことがありますが、今も変わらず黒壁の古いお店が並んで、
おしゃれなガラス製品や焼き物、お菓子などが一杯。

お昼には長浜名物らしい、「のっぺいうどん」とやらを食べました。
とろみのあるおつゆで、おろしショウガが入っていました。
       

近くの神社では、十日戎というお祭りをやっていて、恵比寿様の飾り物などが
売られ、餅まきを待つ人たちで賑やかでした。(お餅拾いたかったけど、時間が
まだだったので待ち切れず)         
                                  


   
近くには長浜城がありました。
歴史にはとんと疎い私ですが、豊臣秀吉とか石田三成の関係するお城なのだ。
天守閣からは、すぐそこに琵琶湖が見えました。(広い~!)

ではそろそろ帰りましょ。
この辺は道路の端に雪の溶け残ったのがあって、随分寒い所なんだと知りました。
伊吹山がぽっこり見えて、真っ白いアイスみたいでしたわ。

「冷えた体をあっためたいね、お父さん、帰りに温泉でも寄ろうよ。」
「帰り道に温泉は無い。」
「あ、そう…。」






トール 椿と南天のお正月あしらい

2010-01-09 | 作ったよ
 トールペイント11作目。
 これも「ペイントクラフト69号」に載っていたものです。    
    

 お正月気分はもう抜けてしまっているけど、どうぞ見てやって下さい。
 
 これも前作と同じゴールドの絵の具を使って、和風のおめでたい雰囲気です。

                
  
あら、南天にしては、赤というより紫…。指定の絵の具を使ったんだけどなぁ。
本の写真はもう少し赤っぽい。うーん、南天に見えないよ。
ま、これはこれで、こういうやつですということにしときましょ。

1月中は飾っておけるかな。



 

 

2010年 トラ年!

2010-01-07 | 出来事
遅ればせながら 明けましておめでとうございます。

ぼちぼち日記も5年目かな。

内容はいつも変わりばえしないけど、まぁいいやって感じで

気楽~にこれからもやっていきます。

「新年の決意」なんて書くのも 気負ってしまいそうで らしくないし

ま、流れのままに のんびりと 毎日のささやかなしあわせを 見つけながら

大きくなったり小さくなったりする悩みも 持ち歩きながら

できれば健康で この1年 過ごせますように。



今年のカレンダーは、書き込み式のともう一つ、
ご存じ「のはらうた」のみんなのカレンダーです。

ちびとらたかあき君の詩が最初についてます。
すごく可愛いので、めくりたくないくらいです。