ぼちぼち日記

手作りとおはなしが好きなモリーさんのつれづれ日記。

11月も終わり

2005-11-30 | 出来事
雨が少なかったせいか、今年は秋が長かったと感じています。小春日和の日差しの中に、ずっと浸っていたかったけど、いよいよ今日で11月も終わりです。近所の紅葉もはらはらと散りだし、今朝はぐっと空気が冷たくなりました。
私が今までに見た中で一番素晴らしかった紅葉は、20代の頃友達と行った京都の、何とか言うお寺の紅葉。銀閣寺か、東福寺か、三千院かはっきりしませんが、ほんとに濃い赤が、ぽっと明かりが灯ったようにふくらんで見え、ただただじっと見つめておりました。
また、行ってみたいなー京都。でもこの歳になっても、若き日と同じ感動を私の脳は感じてくれるでしょうかね。

人参芋の鬼まんじゅう

2005-11-29 | 食べ物
じいちゃんのみかんをお裾分けした友人から、お返しに人参芋を戴きました。
見た目は普通のサツマイモで、中は薄いオレンジ色。熱を加えると鮮やかな人参色になるそうで、鬼まんじゅうにしてみたら、おお、美味しそう。
これを誰かにお裾分けしたら、また何かが返ってきて、それをまた誰かにお裾分け…。すると永遠に物々交換が続くわけですよ。だって、人参芋の友人もいただき物だと言ってたし。
ペイ・フォアードって映画があったけど、これぞ食べ物のペイ・フォアード…に近い。

ターシャ・テューダー

2005-11-27 | 読書
夕べNHKでターシャ・テューダーの特集を再放送していました。1回目も見たのですが、何度見てもため息がでるほどすてきな人。あの家、あの庭、あの風景。そして絵本。
私が持ってるのは『コーギビルの村まつり』と『ローズマリーは思い出の花』。
前者はコーギー大好きなターシャさんのとても楽しくかわいいおはなし。後者は12ヶ月の日記帳になっていて書き込めるのですが、もったいなくて使えません。
もう何年も前から『ターシャ・テューダーの世界』という写真集が欲しくてたまらんのですが、わざと買わないのです。何か半端じゃないくらい嬉しいことがあったり、忘れられない記念に残る日に、買おうと決めているのです。

レンコンチップス

2005-11-26 | 食べ物
あ~今晩のおかずなんにしよう…(「となりの山田君」のまつ子さんみたい)
そんな時、私には強い味方が。それは、この何日かに食べた給食のメニューを思い出すことです。というより、給食をもぐもぐ食べながら、よし、このおかずを覚えておこう、と強くインプットします。美味しかったものは次の日に作ってみたり。
レンコンチップスは子ども達の人気者。ゴマ油を使ってパリパリになるまで揚げるだけですが、美味しいんです!よしこれだ。
しかし、メインのおかずが決まらない。なんにしよう~。

来年は戌年

2005-11-24 | 出来事
そろそろ年賀状の図案を考えなくては。といっても大抵ネットでフリーの素材を探して決めるだけなのだけど、今回なかなかこれだ!というのが見つかりません。
ワンちゃんを飼ってる人は今こそとばかり、自分ちのワンちゃんの写真を使うのでしょうね。
私は実はワンちゃん怖い症候群です。見てるだけならあ~かわいいな~と思うのですが、なでなでもビビリまくりで冷や汗たらたら。好きなのに、怖い。どうなってるんだい。
この夏に、ええいショック療法だ、と「わんわんふれあい動物園」みたいなとこへ家族で出かけ、お散歩レンタルをしました。その時ついに初めてリードを持ってコーギーとお散歩したのです。もう、一生忘れられない感激でした。ほら、なでなでしてるでしょ。ちっとも吠えなくておりこうでした。ちょっと散歩しただけで、「うちの犬」のような気がして、周りの他の犬よりずっとかわいく思えて、犬を飼ってる人がみんな「子どもよりかわいい」という気持ちがよく分かりました。
いっそ年賀状にはこの子の写真で「うちの犬です」って書こうかな。

いてててて

2005-11-23 | 出来事
昨日夕飯の準備でキャベツを刻んでいたら、ギャッ、親指を切ってしまいました。!ずっきんずっきん、いてててて。
(写真ではお見せできないのでイラストにしてみました。)
しかし10本の指のうちのたった1本の先っぽちょっとケガしただけで、何と不自由なこと。ご飯の用意も片付けも家族にやってもらい、お風呂も顔洗いもたどたどしく、靴下をはくのさえままならん。体の不自由な方は、この何十倍、何千倍大変かと感じ入っております。

ネコの参観日

2005-11-22 | 出来事
ぽかぽかと暖かい日になりました。今日は祖父母参観日。
休み時間に、職員室にネコが現れ、ぎょぎょっ。職員室にいた先生達(地元の)は落ち着いたもので、「あれ~、どっから入ってきたんあんたー。」「おばあちゃんかおじいちゃんについてきたんだわ」「よく慣れてるなー、家猫やな」
…何て、何てローカルな…!校長先生までがネコを抱き上げ、よしよし。初めはしっぽを立ててキョロキョロしていたネコちゃんは、日の当たる所を見つけてよっこらしょと横になり、日向ぼっこをはじめました。さすがに教頭先生が、ちょっとまずかろうとそっと外に出しました。
ネコが参観に来たくらいでは、めくじら立てない、これが田舎の学校の良さでしょうか。

じいちゃんのみかん

2005-11-21 | 出来事
77才の父が、丹精込めて作っているみかん。柿と同じく、毎年送ってくれるのですが、車で1時間半ほどの実家までもらいに行けば、2箱ゲットできるのです。みかんばかりでなく、畑の野菜、干物、魚、赤飯、それに父の手作りの籠も!(写真のやつです)今回も大漁大漁とほくほくしながら帰ってきました。
私からはちょっとしたお菓子と、父が今年もパソコンで年賀状を作りたいというので指南を致しました。(それだけかい)
父も母もまだまだ元気で、こっちの方がお世話になっちゃってる状況があまりにも長く続いていて、その点ほんとに有り難いことです。できるならもうちょっと、いやもっともっと、元気でいてくれろ~。

ボジョレなんとか

2005-11-18 | 出来事
この世にアルコールが無くても生きていける気がするくらい、飲めません。
夫は毎晩350mlの発泡酒1本でころっとひっくり返り、グーグー。
何て安上がりな我が家でしょう。
しかし、年に1度だけ、この時期にスーパーで買ってしまうボジョレーなんたら。ワインの味もよく分からないのに、雰囲気に押され、なんか買わねばと手が出てしまう。ワインに合うおつまみも知らないし、自分で栓も開けられない!今夜は豚しゃぶの準備をしているのだけど、ボジョレなんとかは合うのだろうか?いや、そもそも飲めもしないのに買うのが間違っていたのでは?。その分で豚しゃぶを牛しゃぶにできたのに…。

蓮台寺柿

2005-11-17 | 食べ物
二週間ほど前のことですが。今年も実家から柿が10キロ送られて来ました。といっても実家の庭に柿の木があるわけではなく、母が柿好きで、自分にも遠くに住む子ども達四人にも、毎年どっさり買い込むのです。
母は、「果物の中では柿が一番。そしてその中でも蓮台寺柿が一番うまい」と信じ切っているので、他の柿を子どもらが食べるくらいなら蓮台寺柿を送ってやろうというのです。(たぶん)
スーパーに行けばいくらでも違う柿が並んでいますが、そんな訳でうちは柿を買ったことがありません。ありがたや。
写真の柿は冷蔵庫に残っていた最後の蓮台寺柿です。感謝して、いただきまーす。