ぼちぼち日記

手作りとおはなしが好きなモリーさんのつれづれ日記。

映画『ソルト』

2010-08-30 | 出来事
むしゃくしゃすることがあったら、こんな映画でストレス解消!っていうのも
ありかもです。

とにかくアンジェリーナの一人舞台。
途中でストーリーがこんがらがって訳わからなくなっても、たどりなおすヒマもない。

それでもアンジーのカッコよさを堪能できたので、まっいいか!
細かいことは言いっこなし。
(あら、前回のアリエッティとはえらい違いね)

普通の人間なら、この映画1本で20回くらい死んでるはずですが、そこは
アンジー、腰を撃たれてもかすり傷。(笑)

でも、演技がすごくうまいと思いますよ、特に目の演技。

昔よりさすがにちょっと老けたけど、そこがまた味が出てると思います。




ところで

チケットを買う時、「これは女性のお客様にプレゼントです。」と言って
何かくれたんですよ。
帰ってから見てみたら、何とアンネ用ナプキンでした。うへ~。
ま、確かにアンジー、あることに使ってましたが……。



緑のかごバッグ

2010-08-25 | 作ったよ
綺麗な若草色のバッグがやっと編み上がりました。
まだ夏が終わってなくてよかった。

糸は、エコアンダリヤ・ラフィーというのを使っています。

細くて固い糸なので、しかも全部細編みなので、編み進むのが大変。
左中指に指抜きをはめ、かぎ針がブスッと当たるのを防御しながら編み編み。


編み終わった時は、形がグニグニと歪んでいるのですが、スチームアイロンを
かけて整えると、真っ直ぐになりました。


大きさは縦17cm、横20cmくらいの、ホントにちっちゃなバッグです。

ベージュのエコアンダリヤで模様を縫いとりました。

それから、これがミソなんですが、私の昔のスカートの布で、裏布をつけて
あります。この色合わせがぴったりで、ぐっと印象アップなのです。


さぁ、これ持って近所のスーパーへ出かけよう。

財布と、携帯と、メガネと免許証とハンカチとティッシュとカードケースと…

あらら、入りきりまへんがな。









映画『借りぐらしのアリエッティ』

2010-08-21 | 映画
久しぶりに映画友達のみにーさんと出かけました。

映画館のチケット売り場で、あらまっ!偶然にも親友と娘ちゃんに遭遇。
わぁ、奇跡だわと言いながら、並びの席に座りました。


映画の方は、ジブリ映画のあの映像の美しさがやはり素敵で、それに音楽がとっても
美しく、癒し系ってやつですね。


しかし、昔はアニメでも実写でも、洋画でも邦画でも、何でも素直に観て感動してた
自分が、いつのまにかひねくれてきたように思えてしまうのです。

何でこうなるの、とか、あれちょっとおかしいんじゃない、と心のどこかで難癖つけて、
よせばいいのにあらさがししてしまっている自分。

アリエッティのお母さん、えらく老けてるなぁとか、借り暮らしじゃなくて泥棒暮らし
じゃないのとか、現代日本の設定なのに、西洋人みたいなアリエッティの家族と、
南方系の男の子が出てくるし、あんなお手伝いさんがなぜ長年雇われているのとか、
あのネコはどうなんだろうとか、あぁ自分が嫌だ、
次から次へと疑問が湧いてきて、まるごと楽しめるというわけにはいかなかった。


終わりに近づいたころ、ふと隣を見ると、親友がハンカチ片手に、涙でぐしゅぐしゅに
なっているのです。
あぁー、やっぱりこの映画はちゃんと人を感動させてるのに、自分が変わってしまったの
かな…
昔から映画を観ると泣く人だったけど、親友は今も全然変わっていなかった。

もっと素直に、素直に、映画も人も、ありのままに受け入れてみましょう、もう少しだけ。



お盆の帰省

2010-08-17 | 出来事
今年のお盆は、実家に大人子供合わせて14人が集まりました。

ご覧くださいこの玄関の履物たちを。

実家は部屋数だけはあるので、普段は両親2人だけの家に、みんな泊まれるのです。

普通、中学生や高校生になると、田舎のおじいちゃんおばあちゃんの所へは

行かなくなるというけど、我が家は何年たってもやってきます。

受験やバイト、就職や結婚、出産などで、来れない年もあるので、全員集合

することは殆ど無いけど、常に10人強は来てます。


今回は姪っ子やその子どもたちとスペイン村へも出かけました。

家の息子が小さい時によく連れて行ったので、私がアトラクションをご案内~

子どもの喜ぶ顔ってホントいいですね。

モリーおばちゃんもとっても楽しかったよ。



何十年もこんな光景が続いていますが、実家の両親もさすがに年とってきました。

元気でいてくれてこそ、私たちも集まれるんだとひしひし実感していますが、

この先何十年もというわけにはいかない…

いろいろ考えてしまう今日この頃です。



マサヒロ豆腐

2010-08-12 | 食べ物
最近スーパーで売ってる男前豆腐が面白いです。

「男」と一文字がパッケージに書かれていたり、「ケンちゃん」とか、「信吾」とか

「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」とか。

その中でも特に私のお気に入りは、「マサヒロ」豆腐ですよん。

なぜって、甥っ子と同じ名前で、顔もちょっとだけ似てるような。


豆腐売り場で見かける度、つい思い出してしまいます。

小さいころはお盆やお正月には必ず会ってたけど、今や三児のパパ。

なかなか会えないけど、元気でやってるかぁ~


月日のたつのは早いなぁ…

高原ハイキング

2010-08-03 | 出来事
約2週間前のこと。

暑い暑い~
涼しい高原に行きたいねー、と昼休みにお喋りしていると、
上司のIさん、「休みとって行ってきたら。土日は混むから、金曜にでも。」

うは、何てお優しいお言葉。(というか私がいなくても全然困らないってことか?)

しかしこれはチャンスですよ。よーし行くぞ!
急に休みは取れないと渋るダンナに、無理やり半日休暇を取らせ、ペンションを予約し、
30日の午後に出発しました。(鬼嫁か私は)


長野県車山高原のペンションに、夕方着きました。
料理も美味しいし、清潔で、24時間風呂もあり、大満足。



さて翌日は、さっそく八島ヶ原湿原へ。
木道なのでとっても歩きやすいし、お天気もまずまず。
何よりまだ人が少ない。
  
湿原って、しっとりしていて柔らかい緑が続き、あぁ~癒されます。

1時間強で一回りして、次は車山高原へ。
リフトに乗って、標高1925mの山頂へ。
 
わ~、360°、さえぎる物の無い素晴らしい眺めです。
風が、涼しい~!!

さぁまた、歩きますよ。
ハイキングマップを片手に、山頂から少しずつ下って行きます。
本当は、ニッコウキスゲの咲き乱れる風景を見たかったのだけど、時期が少し過ぎて
しまっていたのと、今年は例年になく少ないとのことで、ほんの数本見つけただけでした。
 
それでも、他の沢山の種類の花が出迎えてくれたし、高ーい空、ちぎれ雲、爽やかな風、
目に入る景色がみんな、別世界を感じさせてくれました。

       
ハイキングコースを全部回るのは、相当健脚でなければならず、普段の運動不足解消を
目的に行った私たちにはかないませんでしたが、10キロメートルくらいは歩いたかな。


行きも帰りも、100%運転をダンナに任せてしまい、ゴメンネ~、でも
ハイキングは結構楽しめたみたいですよ。


ハイキング…これ、ちょっとはまりそうです。