ぼちぼち日記

手作りとおはなしが好きなモリーさんのつれづれ日記。

ショートマフラー

2011-01-31 | 作ったよ

↑クリックしてね

こちらは100円ショップで見つけた毛糸3個で編みました。


土曜日、サッカーアジアカップを絶対観ようと決めていて、昼寝までして楽しみに

していました。

しかし夜12時まで待っているのはなかなか長い。

そこで夕食後からぼちぼちマフラーを編み始めまして、買ってあった3個を

編み終えたとき、サッカーが始まったのでした。

8mmの棒針で、1段は12目しかないので、あれよあれよという間に出来上がり。

ふわふわ、もしゃもしゃで、肌触りあったかです。


…やっとサッカーが始まった時には、ちょっと目が疲れてしまっておりましたが…


でも、最後まで観てよかった!優勝おめでとう~!!


真っ黒マフラー

2011-01-24 | 作ったよ
「隣町のジャスコにある手芸屋さんが充実してるよ」と友達から聞きつけまして、
先日の日曜日に行ってみました。

隣町のジャスコは、近くにショッピングモールができたせいか、閑散としていました。

店内の端の端にある手芸用品売り場は、広いんだけど、ただずらーっと並べただけの
ような、何と工夫のない陳列。

あら、毛糸がワゴンに積んである…と、何気なく見ると、「5個入り300円」!!
1個60円?100円ショップより安いじゃん。

ルンルン、目が輝いてきましたよ、どれか買ってみましょう。

…しかし、色が気に入らない。きつい色目ばっかりだわ~

仕方ない、黒なら無難かなと、黒を選んで帰りました。

そしてさっそく編み編み。
あら、1個とほんの少しでできました。
                 

端から10センチのところを2重にして、もう一方の端がつっこめるようになってます。

ガーター編みだけど、編み目は全然見えなくて、まるでトイプードルみたい。


こんな糸です。

この頃は、ただメリヤス編みやガーター編みだけで、面白い編み地になる毛糸がたくさん
ありますね。

真っ黒なので、法事なんかによさそうです…でも、やっぱりもっと明るい色で編みたくなってきた。

でもまだ殆ど4個残ってるしなぁ。


いや、ジャスコが閉店してしまわないうちに、また買いにいこうっと。









森山良子さんコンサート

2011-01-22 | 出来事
               

私の町のはずれにある、600席ほどの小さなコンサートホールに、森山良子さんが
やってきました。

森山さんといえば、昔、「この広い野原いっぱい」とか「禁じられた恋」を歌ってたな、
このところは「さとうきび畑」のざわわ…の人、とか、森山直太郎のお母さんくらいにしか
認識はなかった。

でもでも、ナマ歌を聞いたら、すごく良かったです~

どこまでも伸びる心地よい高音。懐かしいヒット曲から、最新アルバムまで、さすが
だわ~、もううっとり聞き惚れました。

特に懐かしかったのは、「歌ってよ夕陽の歌を」。
吉田拓郎も歌ってたよね、あぁ、そう言えば拓郎は今どうしてるのかなぁ。

そしてまた軽やかなトークが楽しくて。

物忘れが激しくなってきちゃって、とか、初孫ちゃんの話とか…。


最後のアンコールで、小さな小さな手回しオルゴールだけを回しながら、
歌ってくれた「星に願いを」(だと思う)がまた素敵でした。


また機会があれば聞きたい人でした。





ふわふわうさぎ

2011-01-15 | 作ったよ
         


大変遅ればせながら、今年はうさぎ年!

ふわふわのおすわりうさちゃんです。

ずっと前に作ったぐりとぐらのマフラーを、ちょっと拝借しました。

生地はふわふわだけど、お腹にペレットがしっかり入っているので、少し
ずしっと重さがあり、安定感抜群です。



お仲間も、お~い集まれ~!
             

戸棚に入ったままの過去のうさ君とうさ子も呼んで、記念撮影。
(うさ子、えらく太った?)

長島温泉となばなの里のイルミへ

2011-01-09 | 出来事
長島リゾートは、温泉、遊園地、宿泊にアウトレット、プールetc…
何でもありの総合レジャーランドです。

○ーさんにもらった入場券があったので、連休の真ん中に、ダンナさんと長島リゾートへ行ってきました。

「湯あみの島」ではたくさんの露天風呂でゆったりまったり。
何と水前寺清子さんのショーもあり、これがとっても良かったです。
チーターって、昔から全然変わらない。元気をもらえる歌ばかりでした。

                 

↑夕暮れの長島スパーランド。
世界最大級の絶叫マシンがずらりと並んでますよ~。絶対乗れないけど、綺麗だな。



さて、そこで帰ってもよかったのですが、「なばなの里」のイルミネーションもちょっと見たいな。
長島温泉からシャトルバスが出ていたので、行ってみることにしました。

数年前にもいったけど、いやはや、めちゃレベルアップしてましたよ。もうびっくりのため息でした!



まずは光のトンネル。これ、小さな花の形の電球なんですよね。可愛い~。
          


ここからがすごい!
「富士山と海」というタイトルのイルミが、広ーい敷地一杯に広がっていました。
写真を撮りまくったのでご覧ください。


                

じっと見ていると、次第にこんな風に富士山の色が変わっていくんですよ。
そして、海を表している青い無数の光が、波のように向こうからこちらへうねりながら動くのです。
ザブ~ンと音響効果まであって、ホントに海のようです。

下の方に黒く写っているのが人人人ですよ。
すごく大きなイルミというのがわかるでしょ。

これは皆さん、機会があったらぜひ行ってみて下さい。


しかし、せっかく温泉であったまった体はコチコチに冷え切ってしまい、家に帰ってまた
お風呂につかった私でした。





1年続いたぞ

2011-01-05 | 出来事
別にわざわざ写真に撮らなくてもよさそうなもんですが…。  

   


今までに、何度も挫折を繰り返してきた家計簿。

パソコンソフトやら、市販のものやら(これも詳しいのから簡単なのまで色々)。

もう私には無理…と開き直っていたけど、去年ダンナが会社でもらってきたスケジュール帳を
使って、レシートを貼るだけの家計簿で、1年間続いたのですよ!


左のページは一週間の日付の欄。
右のページは普通のノート。

左ページには、その日付の欄に、例えば「スーパー●△、2310円」
など、お店の名前と値段だけを記入します。

右ページには、そのレシートを貼るのです。

医療費や車関係、外食やレジャーは別のところにまとめて、1年分が一目で
わかるようにレシートを貼ります。


でもま、結局殆ど私の財布から出てったお金を記入しているだけで、ダンナの通帳から
引かれている月々の光熱費や保険などはほったらかしなのだった…。

何の家計の見直しにもなってない…。(ガーン!)

でも、1年続いたことが嬉しくて、また、このやり方でつけていこうと
思っております。

究極の、超簡単家計簿だけど、少しずつ改良を加えてみようっと。

(写真の、下の方が去年ので、レシートで膨らんでおります。上の方が今年のです、)





2011年です

2011-01-01 | 出来事
明けましておめでとうございます。

今年は元日に、日帰りで里帰りしました。

実家にたどりつく少し前、海がよく見える場所で車を降り、浜辺まで下りてみました。

風が強かったけど、何て青い綺麗な海よ!


冬の海は、夏とはまた違った表情を見せてくれます。
その青さや深さ、冷たさをしっかり肌に感じとらせました。

そしてまた車に乗り、いつもの新しい道路ではなく、昔の細いくねくね道を行ってみようと
思いつきました。
そう、今はトンネルができて、回り道しなくてよくなったけど、昔は崖からおっこちそうな
細い道だったよね、でも確か、遠くまで海が見渡せたっけ。

                

おお~っ、ここだここだ!

「磯笛峠」という看板や、見晴らし台まであるじゃないですか。

何で今までこっちを通らなかったんだろうと思いながら、見飽きることのない美しい元日の海に
しばらく見惚れておりました。


* * *

さて、2005年からぼちぼち続けてきたブログ、少しずつへたばりだして、日にちが結構空くように

なってきましたが、もっとぼちぼち、ぜーんぜん焦らず、コメントはゼロでも、

(いつもコメント下さる皆さんありがとうございます)

全く意に介せず、好きな時に好きなように、私らしくやっていきますので、

ええ、皆さんもお気になさらず、たま~にのぞいて、ふう~ん、と思って通り過ぎて下さい。


今年もよろしくお願い申し上げます。

                         モリー