ぼちぼち日記

手作りとおはなしが好きなモリーさんのつれづれ日記。

黒糖と甘納豆のマフィン…作ってしまった

2007-07-31 | 食べ物
久しぶりのお菓子作りです。
お土産にもらった東京の「ぬれあまなっとう」、賞味期限が来ていたんで、マフィンに入れて一気に消費。
  
一見チョコマフィンみたいですが、黒砂糖を使ったのでこんな色です。

なぜ久しぶりなのかというと。
えっダイエットだろって?ちゃうちゃう。
息子と、冷戦状態だったからです。もう、10日ほど。
「もう、手作りおやつなんか、作ってやるもんか」って気分で。

フフフ、大人気ないわねモリーさんたら。(影の声)
ええ、わかってますわ。それでもね、こんなこともあるんですよ、我が家だって。

進路のことやら、生活態度のことやら、大体こっちがいつも一方的にああしろこうしろ、干渉しすぎたと身にしみる出来事がありましてね。
今までにない強い決意で、放っておくことにしたのです。
一応、話し合って。

ぐっと口をきく回数が減った毎日、初めはイライラすることも多かったけど、やっとなんだか普通に思えてきました。
おやつなんか作ってやらない、なんて変な意地張る気持ちも薄れ、「自分が食べたいだけだも~ん♪」と、マフィンを焼きました。
息子よ、何事も、自己責任、自己責任。ですからね!











ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団

2007-07-27 | 映画
なんとまあ、みんな大きくなっちゃって…。
ハリー、ロン、ハーマイオニーもそうだけど、ネビル、ジョージとフレッド、チョウ・チャン。それに、この写真にはいませんが、マルフォイにダドリー。
かなり、ごつくなってます。

まぁ、無理もないか。
原作の「賢者の石」が出た時、ハリーは11歳。ちょうどうちの息子も小学4、5年生くらいで、親子ではまって夢中になって読みましたが、この「不死鳥の騎士団」あたりから、息子はまあ付き合いで読んでみるか程度のノリになり、「謎のプリンス」は読んでないみたいです。
それだけ、時が過ぎたということか、ファンタジーの世界を飛べなくなっているのかな?(でも私はこの歳になっても飛んでるぞ?)

映画は、もうほとんど忘れかけてたストーリーを、かなり思い出させてくれました。「そうそう、ルーナっていう、変わった娘が出てきたわ(この子好き)、シリウスがやられた相手は、ベラトリックス・レストレンジだったわ。この嫌なおばさん先生は、アンブリッジ先生か。そうそう、ハグリッドが巨人の弟を連れてきたんだったっけ。」
…ほんっとに忘れてる。ガーン。

家に帰ってから、もう一度「謎のプリンス」を読み返してみました。
すると!まるで初めて読む物語のように、9割方忘れていて、ワクワクドキドキ、また一から楽しめてしまいました。
(これって、お得なのか、おばかなのか。)
やっぱり、原作はいいですよ~。


ハリーの11歳の誕生日から始まったこの物語も、原作はついに完結したそうですね。日本語版が出るのが待ち遠しいです。(英語版で読んだ人、結末を教えないでね)



またプンクタータです

2007-07-24 | 植物
えーっと、前のブログで私、「プンクタータ」のことを「クンプタータ」と間違えて書いておりましたが、気づいた方はいましたか?
きっといないんじゃないかと思いますが、よくやる間違いです。

先日も、「スガ シカオ」のことを「シガ スカオ」と言ってしまいまして、友達に大笑いされました。

ま、ともかくこんなになりました。
    
下のつぼみから順番に、上へ上へと咲いていきます。
花って、ホント、きれいだなぁ。

庭の雑草もちょっと写ってますが、今日の日差しでは草抜きする気にもなれず、「あんたは伸びちゃダメ。」なんて、ハチャメチャなこと思いつつ眺めています。

ハートのドライフラワーアレンジ

2007-07-20 | 作ったよ
殆どの学校は、今日で1学期終了ですね。

私はすでに夏休み1週間目です。
いいなあと思われそうですが、これから9月まで、自分の収入も無くなるので、家の中でじぃっと、じぃっとしていなくてはなりません。
そんな中でも、何か有意義なことを、見つけたい、やってみたい。(と思っている間に過ぎてしまいそうですが)

写真は、いつもの私の大好きなお店のドライフラワーアレンジのキットを、これまたいつもの友人に頂いて、作ってみました。

ハートの形のリースに、ドライフラワーをつけていくだけなので、30分くらいでできました。
棚の上に飾ったけど、だ~れも何の反応もありません。
…やっぱりあんたたちは、食べ物以外には反応しないのね!



クンプタータの1週間後

2007-07-18 | 植物
いやぁ、お久しぶりです。ユーコミス・クンプタータが、1週間でこんなに伸びましたよ。ほら、パイナップルみたいです。この粒々みたいのが、花の蕾で、これからいよいよ花が開きます。
台風が過ぎて、久しぶりの太陽に、喜んでるみたいです。

* * * * *

1週間前の記事を投稿した次の日、息子が、パソコンを壊し‥じゃなくて、不具合を生じさせてしまいました。
今までにも、何かダウンロードやインストールする時、文字化けが起こってなかなかうまくいかないことがあったのですが、今回は、どうにもこうにも、何ともならない。
NTTのサポートセンターに電話して、あれこれ言われる通りにやってみても、遠隔操作で調べてもらっても、文字化けを直すことができず、お手上げ。
かくなる上は、初期化‥‥嫌だよー!
そんなの大変だよ。バックアップ取るだけでも大仕事なのにぃ。

でも、それをしないとセキュリティも正常に動かないので、一大決心!
ついにやりましたよ。おとといのことです。

そして、夫と悪戦苦闘の末、パソコンは生まれたばかりの姿に戻り、まるで初対面のように他人行儀な感じがしましたが、あれこれバックアップしてあったものを入れるにつれ、また馴染みのパソコンに戻ったのでありました。
でも、色んな設定をし直している間、私の頭は、「もう、パソコンなんて、大嫌いだー!」と叫んでおりました。


ユーコミス プンクタータ

2007-07-10 | 出来事
友人から面白い植物をもらってきました。
名前は「ユーコミス プンクタータ」ですと。

友人のご主人が、ガーデニング名人で、沢山の植物を育てて見えます。
ごく普通に見かけるものから、珍しい山野草まで、いつもついつい、見惚れてしまいます。
この、ユーコミス プンクタータの中心に、ちっちゃく見えてるとんがった葉みたいのが、もっと育つと、パイナップルみたいになって咲くんだそうです。
あー、楽しみだな。

そして、1学期の勤務も残り少なくなりました。
あと、あと三日です!
皆勤めざしてがんばるぞ!

七夕の願い

2007-07-07 | 出来事
7月7日が、雨でも晴れでも、どっちでもいいやと思うここ数年。
でも子どもが小さいときは、童心に帰って、一緒に一生懸命願い事を考えたなぁ。

さて、毎年この時期、学校では私達にも短冊が配られて、どーしても何か書かないといけません。
しかし、余りにごうつくばりな本音を書く訳にもいかず、どうしても、
「いつまでも健康でいられますように」
「家族みんなが元気でいられますように」
みたいなことしか書けないところが、職業柄哀しい。
子ども達がみんな読むんだから、「百万円拾いますように」とか「宝くじにあたりますように」とか、本音だけどちょっと気がひけます。

でも、初めに書いたような、余りに当たり前で面白くないのもねぇ。

それで、表には「いつまでも元気でがんばれますように」と書き、裏に
「これ以上白髪が増えませんように」
「これ以上老眼が進みませんように」
「これ以上体脂肪が増えませんように」
「これ以上ガソリン代が上がりませんように」
と、小さな文字でぎゅうぎゅうづめに書いときました。

でも、本当の本当の本音は、やっぱり宝くじじゃなくて、家族の健康、心の元気、なんですよね、ありきたりでも。それが一番!






これは学校のトマト

2007-07-05 | 出来事
今日は梅雨の晴れ間。

B校で3年生と育てたトマトが、たくさんたくさん実をつけました。
まだ青いのが殆どですが、赤く色づいたのも20個ほどありまして、雨が降ると割れてしまうらしいので、とりあえず20個収穫。

38人のクラスなので、今日はまず20人に持ち帰らせて、トマトが赤くなる度に、残りの子にも持ち帰ってもらうことにしました。

さて、このトマトの苗は、あの「カゴメ」から送ってもらった物です。
カゴメがトマトジュース用に作っているトマトの苗です。
毎年春に、苗が欲しいと学校から申し込むと、無料で送ってもらえるのです。

このトマト、赤くなっても、固くてしっかりしています。
大きさは少し小さめ。
写真は、裏側が虫食いのやつをもらってきたのです。

お味は…おっ、確かにトマトジュースっぽい!
ミキサーにかけて、塩を入れて冷やしてみようかな。







実家からの宅急便

2007-07-03 | 出来事
うふ~ん、相変わらず上出来です、父の野菜。

今回は、トマトにカボチャに、キュウリにアジの開き。
(キュウリとアジは冷蔵庫に入れちゃった)

荷物が届くのは、元気を知らせる便りだけど、ここんところの蒸し暑さに、大丈夫かいなと、ちと心配にもなりまする。

自分も学校で、猫の額より狭い畑でも一応持っていると、世話の大変さがすこーしだけど分かります。

とにかく今日から、トマトマトマト♪ガブガブガブといただきまーす。



おバカな会話

2007-07-02 | バ会話

おバカな会話、略して「バ会話」を載せるのをずっと忘れていました。
(私自身がおバカですわね)

久しぶりに、ご紹介。

*7月1日*
私「もう7月か、早いねぇ。もう1年の半分過ぎたんだね。」
息子「うへぇ、地球の自転、早まってんじゃないの?」
…そんなわけありません。

*6月○日*
私「お昼はマックにしとこうか。」
夫「オレ、あれにするよ。えーと、ギガマック!」
私「?なんか違うような。」
息子「メガマックだろ!」
…私もすぐにはわからなかった。

*6月×日*
私「早く起きなさーい。いつまで寝とるんじゃー!」
息子「…ムニャムニャ、爆睡戦隊、ネムルンジャー…」
……。