赤茄子とはトマトのことです。
江戸時代に日本に渡来してきたときは観賞用でした。
野菜として輸入されたのは明治時代で、八百屋に並ぶようになったのは大正末期だそうです。
子供の頃のトマトは今のように真っ赤で甘いものより、まだ緑色の固くて青臭い味のもののほうが多かったような気がします。
今はフルーツトマトなど果物顔負けの糖度を誇り、産地やブランドによる差別化でお値段もお高くなってなんだかなぁ……という感じですが、そのうち時代が一回りして、赤茄子に戻る日がきたりして。
加熱した方が甘味が増して美味しいという事で煮物やソテーにも使った頃もありましたが、この暑い時期トマトはやはりそのままが一番。丸のままで切らずに、かぶりつく。
トマトに何をかけるか?周りに聞いてみると塩が一番多かったですが、市販のドレッシング、オリーブオイルと岩塩、ウスターソース、醤油とマヨネーズなど十人十色でした。え?!とおもったのが、砂糖。本人曰くなかなかイケるそうですですが、どうなんだろう。
そして赤冨士。
葛飾北斎の版画の赤冨士は有名ですが、晩夏から初秋にかけて明け方に見られる富士山が真っ赤に染まる神秘的な現象です。朝日が微細な雲霧に遮られて分光し、富士山の山肌が紅色に染まるとのこと。太陽が昇る10分から20分ほどの一瞬の変化だそうです。
富士山は新幹線の車窓からしか見たことがありませんが、この事をしらずに実際に赤冨士を見てしまったら地震か何かの前兆かとビビッてしまいそう。今年世界遺産に登録された富士山。どうか美しい姿を永遠に、と思います。
赤繋がりのBGM♪ROSSO シャロン♪
江戸時代に日本に渡来してきたときは観賞用でした。
野菜として輸入されたのは明治時代で、八百屋に並ぶようになったのは大正末期だそうです。
子供の頃のトマトは今のように真っ赤で甘いものより、まだ緑色の固くて青臭い味のもののほうが多かったような気がします。
今はフルーツトマトなど果物顔負けの糖度を誇り、産地やブランドによる差別化でお値段もお高くなってなんだかなぁ……という感じですが、そのうち時代が一回りして、赤茄子に戻る日がきたりして。
加熱した方が甘味が増して美味しいという事で煮物やソテーにも使った頃もありましたが、この暑い時期トマトはやはりそのままが一番。丸のままで切らずに、かぶりつく。
トマトに何をかけるか?周りに聞いてみると塩が一番多かったですが、市販のドレッシング、オリーブオイルと岩塩、ウスターソース、醤油とマヨネーズなど十人十色でした。え?!とおもったのが、砂糖。本人曰くなかなかイケるそうですですが、どうなんだろう。
そして赤冨士。
葛飾北斎の版画の赤冨士は有名ですが、晩夏から初秋にかけて明け方に見られる富士山が真っ赤に染まる神秘的な現象です。朝日が微細な雲霧に遮られて分光し、富士山の山肌が紅色に染まるとのこと。太陽が昇る10分から20分ほどの一瞬の変化だそうです。
富士山は新幹線の車窓からしか見たことがありませんが、この事をしらずに実際に赤冨士を見てしまったら地震か何かの前兆かとビビッてしまいそう。今年世界遺産に登録された富士山。どうか美しい姿を永遠に、と思います。
赤繋がりのBGM♪ROSSO シャロン♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます