羽化に失敗して、あるいはサナギのまま息絶えてしまったセミを見て、なんとかならぬものかと心を痛めていましたが、ついに見つけました。
ここなら安全かつ確実に羽化出来るであろう、羽化スポット。
駐輪場の向かい側に40~50cm位の背の低い木が生えていまして、しかも幅の広い葉っぱの広葉樹で、屈んで下から見るとセミの脱け殻が鈴なりです。
駐輪場のコンクリートの壁や電信柱にも脱け殻はあるのですが、雨や鳥の襲撃からは逃れられそうにありません。
昨夜もコンクリートの上をヨチヨチ歩くサナギを2度見つけ、2匹とも広葉樹の葉の裏に誘導したのです。
今朝見ると見事に羽化して、綺麗な脱け殻になっていました。
ヤッター!!
変な例えかもしれませんが、受け持った生徒は皆、合格させたいと思う予備校の先生になったような気分です。
受け持った生徒ならぬ見つけたサナギは皆、無事に羽化して欲しい。
これからはサナギを見つけたら、合格スポットならぬ、この羽化成功スポットに誘導しようと思います。
ここなら安全かつ確実に羽化出来るであろう、羽化スポット。
駐輪場の向かい側に40~50cm位の背の低い木が生えていまして、しかも幅の広い葉っぱの広葉樹で、屈んで下から見るとセミの脱け殻が鈴なりです。
駐輪場のコンクリートの壁や電信柱にも脱け殻はあるのですが、雨や鳥の襲撃からは逃れられそうにありません。
昨夜もコンクリートの上をヨチヨチ歩くサナギを2度見つけ、2匹とも広葉樹の葉の裏に誘導したのです。
今朝見ると見事に羽化して、綺麗な脱け殻になっていました。
ヤッター!!
変な例えかもしれませんが、受け持った生徒は皆、合格させたいと思う予備校の先生になったような気分です。
受け持った生徒ならぬ見つけたサナギは皆、無事に羽化して欲しい。
これからはサナギを見つけたら、合格スポットならぬ、この羽化成功スポットに誘導しようと思います。