空き時間を利用して押上で建設中の「東京スカイツリー」を見て来ました。

東京タワーの後継電波塔。2012年3月完成予定で、高さ634mの世界一の建造物になるそうです。先日、TVでも放送していました。確か、根元の脚部分の位置は、現在の東京タワーと同じ広さだと説明していたように思います。
現在224mの部分を建設中だそうです。

まだ1/3の高さですが、近くで見ると200mもあるように感じられません。これが完成して600mになったらとんでもないことになりそうな感じです。
近くにインフォメーションセンターがありましたが、団体さんがドドット入ってきて映像コーナーのプロモーションビデオを見ることができませんでした。残念
予約しないと見れないんだとか。先に教えておいてくれるといいのに、HPにもそんな事と書いていなかったけどね・・。

ということで近くの小さな公園から暫く見学していました。
クレーンの荷揚げ、600m付近では大変だろうな。素朴な疑問です。
お昼は近くにある「駒形どぜう」でどじょうを食べながら古き江戸庶民を体験しました。
未来と歴史が混在するまちづくりが始まっているようです。



東京タワーの後継電波塔。2012年3月完成予定で、高さ634mの世界一の建造物になるそうです。先日、TVでも放送していました。確か、根元の脚部分の位置は、現在の東京タワーと同じ広さだと説明していたように思います。
現在224mの部分を建設中だそうです。

まだ1/3の高さですが、近くで見ると200mもあるように感じられません。これが完成して600mになったらとんでもないことになりそうな感じです。
近くにインフォメーションセンターがありましたが、団体さんがドドット入ってきて映像コーナーのプロモーションビデオを見ることができませんでした。残念


ということで近くの小さな公園から暫く見学していました。
クレーンの荷揚げ、600m付近では大変だろうな。素朴な疑問です。
お昼は近くにある「駒形どぜう」でどじょうを食べながら古き江戸庶民を体験しました。
未来と歴史が混在するまちづくりが始まっているようです。

