goo blog サービス終了のお知らせ 

デューク・アドリブ帖

超絶変態ジャズマニア『デューク・M』の独断と偏見と毒舌のアドリブ帖です。縦横無尽、天衣無縫、支離滅裂な展開です。

雨の日はスー・レイニーが似合う

2007-09-30 07:34:52 | Weblog
 好天に恵まれた日曜日に、家族そろって郊外の大型スーパーで時間を忘れ買い物を楽しみ、帰ろうかと表に出ると大雨で立ち往生。駐車場の車を置いた場所まで買い物カートを運ぶにしても傘の用意はない。この時期よく見かける玄関先での光景で、変わり易い女心と秋の空のようだ。

 スー・レイニーの「Songs for a Raney Day」は、雨にちなんだ曲を集めている。Sue Raney の名前と雨の rainy をかけたタイトルは、小生の発想同様、捻り過ぎていなく単純明快であり、好感が持てる。(笑)雨の中、彼がくるのだろうか、カーテンの隙間から外を見つめるスーの期待と不安が入り混ざった表情が美しく、組んだ手が微妙な女心を表しているようだ。ブルーを基調とした雨の日に似合うジャケットは、額に入れて飾りたくなるような清純なエロスともいうべきアルバムである。

 クリス・コナーに似たクールでややハスキーな声のスーなのだが、落ち着いた歌いっぷりで、このアルバム録音時19歳だったというから驚く。どこぞのアイドル生産国の19歳の歌手とは違い、歌唱力も確かなもので既に大人の雰囲気がある。唄伴には定評あるビリー・メイのアレンジも原曲のメロディの美しさを損なわないもので、歌手の魅力を十分に引き出す手腕はさすがだ。アルバム冒頭からいきなり雷の音を入れ、最後を飾る「9月の雨」では稲妻が見えるような激しい雷音の後に雨音を入れる洒落っ気もあり、雨の憂鬱を忘れさせてくれるであろう。

 「雨に唄えば」「雨を見たかい」「雨の中の二人」、古今東西、雨のヒット曲は多いが、40年以上前に流行った曲にカスケーズの「悲しき雨音」がある。当地にもある全国チェーンの大型スーパーでは、雨が降り出すとこの曲が流れるそうだ。洒落たアイデアでマニュアル通り全店同じだとは思うが、これを知っていると雨に当たらずに済むかもしれない。
コメント (41)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« デックスは誰に電話をかけて... | トップ | 神が与えたブラウニーのトラ... »
最新の画像もっと見る

41 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
9月の雨ベスト3 (duke)
2007-09-30 07:40:52
皆さん、いつもご覧頂きありがとうございます。

記事のスー・レイニーは以前から気になっていたアルバムで、最近入手しました。CDでも出ておりますが、ジャケットが素晴らしいのでレコードで探した1枚です。残念ながらスー・レイニーはこの1枚だけの所有ですのでベストを挙げることができません。「スーちゃん」と仰るスー教信者(笑)の 25-25 さんや TAKASHI さんに他のアルバムを教えていただきたいですね。

9月も最後になりました。9月定番の「9月の雨」のお好みアルバムをインスト、ヴォーカル問わずお寄せください。

管理人「9月の雨」ベスト3

George Shearing / September in the Rain (MGM)
Sarah Vaughan / At Mister Kelly's (EmArcy)
Red Garland / A Grland Of Red (Prestige)

次点 太田裕美 (笑)

今週もたくさんのコメントお待ちしております。
返信する
スーちゃんなら、お任せを! (25-25)
2007-09-30 09:13:50
驚きましたね~、丁度今朝スーちゃんを聴いていた
ところですので!

9月の雨は、管理人さんが挙げられた3点以外に
ちょっと目ぼしいものを思いつきませんので、ここは
スー・レイニーのベスト3でご勘弁を。

スーの音源は、LAヴォイセス時代の数点を除いて、
殆ど入手しております。
(その節は、TAKASHI さんに多大なご助力を頂き、
ありがとうございました。)

この人のアルバムには駄作はありません。
しかも、歳を重ねるごとに、声量、音域が増している
ほんとうに凄いシンガーです。

1)「In Good Company」(Discovery)

なかなか再発しないので入手困難ですが、是非
ゲットしてみてください。
90年録音、スーちゃん50歳の時のアルバム。
この若々しさ、このスイング感、とても50のオバチャンとは
思えません。
ジューン・クリスティの同じ年頃の音源を聴くと、
気の毒なくらい衰えが目立つのとは対照的です。
そういえば、数ヶ月前の奥方ジューンを亡くしたばかりの
Bob Cooper も歌伴で参加。
他に、Conte Candli(tp), Bill Watrous(tb) と
豪華メンバーです。
Mood Indigo のヴォーカル・ヴァージョンでは、この
スーのアルバム以上のものを僕は知りません。
そうそう、管理人さんのお好きなTis Autumn も
歌ってますよ。
もう、ゲットするしかありませんね(笑

2)「Happiness Is A Warm」(Philips)

64年の作品。
歌伴のブラス・セクションが時に耳障りなことも
ありますが、スーは最高!
My Future Just Passed が落涙もの。

3)「雨の日のジャズ」(Capitol)
やはり、これは外すわけにはいきませんね。
僕は、九月の雨よりも「Impossible」が大好きです。


返信する
ベスト3は書けずに、すみません (miyuki)
2007-09-30 18:36:11
こんばんは。
今日は冷たい9月の雨でした。

「9月の雨」って、ジョージ・シアリングしか思いつきません。それほど、印象的というか、他のものを知らないと言うか・・・(これって全然違いますが)。
Red Garlandの演奏があったのですね。チェックしてみます。

スー・レイニーの「雨の日のジャズ」は、大好きです。しかし、この雨は、私の印象としては6月の雨です。
それにしても、この若さで、この歌唱とは、かなり大人びていますね。
「When Your Lover Has Gone」と言うアルバムがデビュー作なのでしょうか。これを録音したのは17歳というから驚きです。落ち着いた歌唱と色気はとても17歳とは思えません。
返信する
スーちゃん親衛隊の・・・ (duke)
2007-09-30 20:52:36
25-25 さん、早速にありがとうございます。

朝からスーちゃんとはそちらは雨でしょうか。こちらは晴れておりますが、昨日は記事のような天気でして、玄関先で足止めでした。何でもネタになります、いや、します。(笑)

アマゾンで調べましたら10枚ほど出ているようですね。Mood Indigo に TisAutumn 、それに豪華メンバー、お薦めの「In Good Company」は食指が動きます。ジャケも若々しく50歳とは思えませんね。アマゾン価格は¥ 8,206 から¥ 11,292 何ですか、これ。(笑)

「Happiness Is A Warm」は聴いたことがありますよ。正月定番の「世界は日の出を待っている」を歌っているアルバムですね。My Future Just Passed が落涙ものとは鬼の目にも涙でしょうか。(笑)
こちらも私的には買いですね。参考になります。ありがとうございました。
返信する
「17才」は南沙織 (duke)
2007-09-30 21:02:49
miyuki さん、こんばんは。

冷たい9月の雨のようでしたが、当地は10月になると峠では雪が降ります。秋を楽しめるのも僅かになりました。

Red Garland の「9月の雨」は初リーダー作に収められておりまして、オールアメリカン・リズムセクションとはまた違った味わいがあります。

「雨の日のジャズ」は、おっしゃるように大人びていますが、子どもが背伸びした感はなく、自然で嫌味がないですね。デビュー作はまだ聴いておりませんが、歌唱力は想像できます。

>色気はとても17歳とは思えません。

今思えば南沙織もそんな色気がありました。
記事でも書きましたが、スーは清純なエロスですね。今時の17歳は不純なエロスで困ったものです。(笑)
返信する
今週は一枚だけ・・ (KAMI)
2007-09-30 21:35:41
duke様、皆様、こんばんは。
今日は結構寒く、9月の雨と言うよりは10月下旬の雨と言った感じでした。(笑)
ハリー・ウォーレンの曲の中で一番好きなのは「ゼア・ウィル・ネヴァー・ビー・アナザー・ユウ」です。私のテーマ曲と勝手に決めております。(笑)
そして「9月の雨」も良い曲だと思います。
でもこの曲が入っているアルバムはあまり持っていないのです。
という訳で今週は一枚だけ、
「ア・ガーランド・オブ・レッド」/レッド・ガーランド
結構気に入っていて、時々聴いています。
返信する
オレのウォーレン (duke)
2007-09-30 22:16:42
KAMI さん、そちらは寒かったようですね。こちらはストーブを焚いておりますので暖かいですよ。(笑)

ハリー・ウォーレン作では、私もアナザー・ユウが好きですよ。KAMI さんがテーマ曲にしているのはパウエルのセロニアスでしょうか。ウォーレンの曲は口ずさみ易いメロディですが、案外複雑にできていて歌うには相当の歌唱力が必要と思われます。「ブロードウェイの子守唄」、「瞳は君ゆえに」、名唱は少ないですね。

ガーランド・オブ・レッドはタイトルが素晴らしい。初リーダー作にこのタイトル、アメリカ流の洒落ですね。見習いものです。
返信する
 (TAKASHI)
2007-09-30 22:41:44
こんばんは、昨日、今日と雨が降って寒いです。
「九月の雨」のベスト3はちょっとネタ不足で
上げられないなので、雨ににちなんだ曲を

「September In The Rain」
これはダイナ・ワシントンも良いですよ。
September In The Rain-Dinah Washington
http://www.youtube.com/watch?v=xTcOP2CZmpM

「Gentle Rain」
この雨は、春の雨なのか秋の雨なのか?しとしと降る雨ですな。
emilie-claire barlow
http://emilieclairebarlow.com/media.php

「Pennies From Heaven」 雨が入っていないじゃないかと
言われるかもしれませんが、映画「黄金の雨」でビング・クロスビーが
歌った、雨は天からの贈り物という歌です。
ドリス・ドリューも歌っています。
Louis Armstrong - Pennies From Heaven
http://www.youtube.com/watch?v=h7TfAjf5_dw


Rainy Days And Mondays
明日が雨だと自殺したくなるかも....
The Carpenters - Rainy Days And Mondays
http://www.youtube.com/watch?v=dPmbT5XC-q0

-----------------------------------------
太田裕美 - 「九月の雨」
http://www.youtube.com/watch?v=R5V3HHPfQ5g

八神純子 - 「みずいろの雨」
http://www.youtube.com/watch?v=ENx_8Wfr6yM

松山千春-「銀の雨」
http://www.youtube.com/watch?v=LsBM96z1zZw

丸山圭子「どうぞこのまま」
くもりガラスをたたく~雨の音 かぞえながら~
http://www.youtube.com/watch?v=wLt5j-iolcQ
返信する
スーちゃんベスト3 (TAKASHI)
2007-09-30 22:55:58
スーちゃん(Sue Raney)のベスト3なら出せるぞ!
1.Sings The Music Of Johnny Mandel / 1983 / Discovery
2.In Good Company / 1992 / Discovery
3.Volume Ⅱ /1960-1963,1970 / 2004 / Studio West

Discovery盤の再発を希望してやみません。

最近、彼女のアルバムについてメモしましたので参考まで。
Capitol、Studio West、Philips盤 はCDでも手に入ります。
何故かImperial盤も復刻してしまった。(驚き)
-----------------------------------------
Sue Raney Discography
 彼女のアルバムについては、最近では後藤誠一さんがジャズ批評No.135に書かれていますので読んでみてください。

・Capitol 3部作
1. When your lover has gone / 1957 /USA (カーデガン)
2. Songs For A Raney Day / 1959 /USA (雨)
3. All By Myself / 1963 /USA (お風呂)

・Studio Westのラジオ音源集
4. Breathless! / 1960-1970 / 1997 /USA
5. Volume Ⅱ /1960-1963,1970 / 2004 /USA

・Philips盤
6. Happiness is A Warm / Philips /1964 /USA

・不遇のImperial 3部作(ポップス色強し)
7. Alive And In Love / 1966 /USA
8. New And Now! / 1967 /USA
9. With a little help from my friend / 1968 /USA

・黄金のDiscovery(Trend)時代
10. Sings The Music Of Johnny Mandel / 1983 / USA
11. Ridin' High / 1985 / USA
12. Flight Of Fancy / 1986 / USA
13. Quietly There      / 1987 / USA
10に12の2曲、1987年録音の3曲を加えたもの
14. Dreamsville,The Music of Henry Mancini / 1989 / USA
15. In Good Company / 1992 / USA

・自作Gospelアルバム
16.People Tree      / Light / 1972 /USA

・ FreshSound
17. Autumn In The Air / 1998 / Spain
18. Heart's Desire:Tribute To Doris Day / 2007 / Spain
  彼女の最新盤です。

・L.A. Voices (Columbia)
19.Supersax & L.A. Voices / 1983 / USA
20.Supersax & L.A.Voices Vol.2 / 1984 / USA
21.Supersax And L.A. Voices Vol.3 / 1986 / USA

・その他
22.Stan's Singers / Dynaflow / 2004 / USA
スタン・ケントン楽団をバックに歌っています。
SUE RANEY STAN KENTON BILL HOLMAN
http://www.youtube.com/watch?v=IWJOu483GrA

彼女のファンサイトにジャケット付きディスコグラフィーが有ります。
http://sueraney.org/
------------------------------------------------------
Sue Raney Tribute
http://video.google.com/videoplay?docid=-8505293316249968844
返信する
TAKASHIさん、GJ! (25-25)
2007-09-30 23:48:01
TAKASHI さん、あらためて詳細な情報
ありがとうございます。

>・自作Gospelアルバム
16.People Tree      / Light / 1972 /USA

お、これは知らないなあ!
TAKASHI さん、お持ちなんですか?
ジェーン・ラッセルのゴスペル・アルバム、
「The Magic of Believing」と合わせて、
asked 価格でもゲットしたい!

あ、九月の雨、調べてみると、他に手持ちに
少しありました。

「The Art of Jazz/ Zoot Sims」(SEECO)
「Calender Girl/ Julie London」(Liberty)
「Starring/ Al Hibbler」(Decca)

そういえばスーちゃんは、Studio West 盤の
「Brethless!」でも歌ってますね。
「雨の日~」と時期が近いので似たような歌いっぷり
ですが、こちらはコンボがバックです。


返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事