
今日のメニューは特に目新しくもないし…多分…どの家庭でも作るようなものだけど…シチューはカレーと同じでメニューに困った時のひと品になるので便利です…。
これも市販のルーは使わないので…そういう味が好きな人は少しだけ市販のホワイトソースを入れてください…。
牛乳はわりと魚介類の生臭みをとってくれるので、カキフライなんか作る時には前以て少量の牛乳に浸しておくといいそうです…。
試してみてね…。
画像のシチューは帆立と海老のシチューだけど、鶏でも豚でも牛肉でも大丈夫。
鮭、アサリ、牡蠣などでも美味しくできます。
ベーコンだけでもOK…。
ちゃんと野菜や具を刻んで作った方が美味しいけれど…シチュー用の冷凍野菜…ニンニク…玉葱なんかを買い置きしておけば…時間に余裕のない時にもあっという間にできます。
簡単なので…夏休みに何か作ってみたい…というお子達にもいいメニューかもしれません。
えっ…載せるほどのメニューじゃない…?
本格的なのを前から作ってる…?
あらら…これは失礼をば…。


それでは…レシピは希望があったら…ということで…。
簡単手抜きのクリームシチュー…是非…お試しあれ…!

これも市販のルーは使わないので…そういう味が好きな人は少しだけ市販のホワイトソースを入れてください…。

牛乳はわりと魚介類の生臭みをとってくれるので、カキフライなんか作る時には前以て少量の牛乳に浸しておくといいそうです…。
試してみてね…。

画像のシチューは帆立と海老のシチューだけど、鶏でも豚でも牛肉でも大丈夫。
鮭、アサリ、牡蠣などでも美味しくできます。
ベーコンだけでもOK…。

ちゃんと野菜や具を刻んで作った方が美味しいけれど…シチュー用の冷凍野菜…ニンニク…玉葱なんかを買い置きしておけば…時間に余裕のない時にもあっという間にできます。

簡単なので…夏休みに何か作ってみたい…というお子達にもいいメニューかもしれません。

えっ…載せるほどのメニューじゃない…?

本格的なのを前から作ってる…?

あらら…これは失礼をば…。



それでは…レシピは希望があったら…ということで…。

簡単手抜きのクリームシチュー…是非…お試しあれ…!

よくなった?
筋肉のカレーは美味しいね。
うちは昨日はブリ照りと冷奴とインゲン豆の胡麻和えとエノキの味噌汁だよ。
キムチと白菜の醤油漬け添えて…。
あ~白い米が美味い!
それでも美味しいと思うけど…。
牛乳と仕上げの生クリームで、一流店にも負けないシチューになるね~
お料理は一手間が大切なんだな・・・・
市販のルーでも一手間加える、それだけで家庭の味になると思いこんでます(笑
昨日はカレーだった。
牛すじのカレーが一番反応がいい我が家です。
だが!だが!なのだ。
奴さん家系は「大葉」が嫌いときている!!
大葉の香りがわからん家系なのだよ~~~
①シーチキンの葱和え
②梅の大葉和え
これを素麺の薬味にする…。
doveんちの夏の素麺だけど…結構美味しい。
揃いの皿かなんかに…この二種を盛り合わせて…素麺といっしょに出しては如何…?
お洒落じゃないけど美味しいよ。
簡単だし…。
どこかの田舎の家庭料理だと聞いた。
ミョウガと大葉と葱を刻んで…すり鉢ですって…そこに味噌と氷水や冷水(doveんちではペットの天然水)を加えるの。
それをまたすって…。
湯がいた素麺にかけて食べるんだよ…。
良かったらちょっと試してみて…。
doveは大好きだけど好みがあるから…。
こくが必要ならゴマも加えて…。
だしが必要ならちょっとだけ入れて…。
自分でもパソコンで調べてみるね。
我が家ではいろんなカレーを作ります。
連れ合いは肉類の方が好きなようですが…。
市販のルーではなくスパイスからカレーを作ることもあります。
ヤモリ可愛いですね。
うちにも夏場から冬にかけて二~三匹出ます。
長女が可愛がっています。
①油とニンニク・バターを入れた鍋に、刻んだタマネギを入れて炒める。
②きのこ・冷凍野菜・帆立・海老を入れてさっと炒め、牛乳を注いでブイヨンと香辛料を入れる。
③とろみをつけ、生クリームと粉チーズを入れる。
粉っぽさを取るため、さっと煮る。
以上…あっという間に出来上がり…。
二種類…《超簡単レシピ》と《ちょっと簡単レシピ》をUPします。
《ちょっと簡単レシピ》
《食材》帆立・海老・タマネギ・エリンギ(マッシュルームOK)
画像のシチューには入れてないですがお好みで(ニンジン・ジャガイモ・アスパラ・ブロッコリー・カリフラワーなど)
《香辛料》胡椒・ニンニク・ローズマリー・ローリエ・タイム・オレガノ
※肉類の場合はローズマリーは入れません。
《調味料》塩・ブイヨン(コンソメOK)・牛乳・生クリーム・パルメザンチーズ・バター・オリーブオイル(サラダ油OK)・小麦粉(コーンスターチ・片栗粉・葛粉OK)
《作り方》
①帆立・海老が冷凍の場合はちょっと湯がいてから水に通しておく。
②オリーブオイルとバターを入れた鍋にニンニクをひとかけ入れて香りを移し、適当に刻んだタマネギを加えて炒める。
とろみをつけるのが小麦粉の場合はこの段階で振りかけておく。(他の粉なら仕上げ段階で)
③エリンギ(好みで野菜類)を入れさらに炒めたら、ひたひたくらいの水を入れ煮込む。
※野菜の場合は根菜類を先に煮てください。
ブロッコリーやアスパラ・カリフラワーなどは根菜類が柔らかくなりかけたら入れます。
※水を使わず最初から牛乳で煮てもいいですが…分離して見た目が汚くなる虞があります。
味自体は牛乳だけの方が美味しいかも…。
④野菜が柔らかくなりかけたら、香辛料とブイヨンを入れ、帆立と海老を加える。
⑤牛乳を入れ、煮立てないようにとろとろ煮て
塩などで味を調える。
doveはこの段階で一度、粉チーズと生クリームを加えます。
⑥とろみをつける。(小麦粉以外の場合)
粉っぽさを取るためさっと煮る…。
⑦火からおろす直前に生クリームを入れ、
盛り付けの段階で好みで粉チーズをかける。
以上がちょっと簡単レシピです。
でも肉味+海産だと思ってました。
ブイヤベース以外は。
カレーの場合玉葱は溶けるほど我が家では
炒めてます。シチューは野菜を形のままで
食べますよね。それに海産はよく合うでしょうね。
我が家ではまだ・・です。
>本物のヤモリが窓に毎年来ます。ペタジーニと名づけて大切に?しています。UPはしないけど。
田舎風冷素麺ならあるけど…。
おしゃれ…ではないなぁ…。
考えとくよ…。
でも…それって冷たい素麺?
温かい素麺…?
かなり昔からあるんですよ。
日本の家庭で頻繁に作られるようになったのは、市販のルーができてからなんでしょうけど…。
それでもかなり前のことになります。
というのがいいですよね。
いろいろ思いつくのですね。
羨ましい。
もちろん レシピ プリーズ
おつおは ホワイトソースとコンソメで作るけど
dove-2流をぜひUP願います。
小麦粉を使う場合は野菜や肉を炒める時に茶漉しで振り掛けるように入れながら、菜箸で炒め混ぜると大丈夫。
慣れてくれば、茶漉しがなくても手で十分いけます。
他の物は、仕上げ前に牛乳や水で予め溶かして加えながらかき混ぜるとダマにはなりません。
缶三本ほど…。
肉類や魚介類の具をつまみにしているようです…。
ほっくんパパさんが言うように、お腹すいてる時にみたら・・・。毎度ヨダレが出てきますっっ
このクリームシチューは小麦粉を使ったホワイトソース仕立てですか??
ホワイトソースが上手く出来ません。。いつもダマになってしまいます~~
何かコツがありますか???
せっかちなので、ガッーと一気にするのがいけないのかしら??教えてくださいなっっ
doveさんちは、毎日美味しい香が漂っている家なんだろうな~。
今日位涼しかったら、シチューもいいかもね。
でも、シチューじゃビールがすすまないな~。