今日の散歩道…晴れ時々曇り…空気が冷たくても風がないので歩きやすい日です…。
…とはいえ、このところ何故か急激に寒さを強く感じるようになってしまい、恥ずかしいくらいぶくぶくに着膨れての散歩です…。
あ~ぁ…みっともね…。
さて…本日の最初の画像はメジロちゃん…。
初冬から春にかけて散歩道の並木や洲の低木などに群れを成してとまっているのをよく見かけます。
その場に落ち着いていることはほとんどなくて、可愛い声で鳴きながら枝々を飛び回っています。
特に山茶花の咲いている民家の生垣などでは、蜜を啄ばむメジロの愛くるしい姿を観察することができます。


そして…久々にデジカメに収まってくれたカワセミくん…。
このところ出現数が減ってましたが、今日はラッキーにも4羽(多分…別個体だと思う…)目撃しました。


何度見ても飽きない青い宝石…を覗いていたところ…これまた久々にごんべ絵さんとばったり…。
ごんべ絵さんはこのカワセミを追ってこの場所に来たのだとか…。
奇遇でした…。
最後は…この散歩道では初めて見たシロハラさん…。
緑地には居るようですが…川に来ているとは珍しい…。
出会った時には二羽居ましたが、画像を撮る前に一羽が飛んでいってしまいました。


邪気のない可愛い顔してますね~。
これまで…その存在に気付かなかっただけ…なのかな…。
それとも…新しい餌場を開拓しに来たのだろうか…。
ひょっとして…大型のショッピングセンターができて近くの森がほとんど全滅したので川に…?
前者なら良いけれど後者なら…悲しいことですね…。
…とはいえ、このところ何故か急激に寒さを強く感じるようになってしまい、恥ずかしいくらいぶくぶくに着膨れての散歩です…。
あ~ぁ…みっともね…。
さて…本日の最初の画像はメジロちゃん…。
初冬から春にかけて散歩道の並木や洲の低木などに群れを成してとまっているのをよく見かけます。
その場に落ち着いていることはほとんどなくて、可愛い声で鳴きながら枝々を飛び回っています。
特に山茶花の咲いている民家の生垣などでは、蜜を啄ばむメジロの愛くるしい姿を観察することができます。


そして…久々にデジカメに収まってくれたカワセミくん…。
このところ出現数が減ってましたが、今日はラッキーにも4羽(多分…別個体だと思う…)目撃しました。


何度見ても飽きない青い宝石…を覗いていたところ…これまた久々にごんべ絵さんとばったり…。
ごんべ絵さんはこのカワセミを追ってこの場所に来たのだとか…。
奇遇でした…。
最後は…この散歩道では初めて見たシロハラさん…。
緑地には居るようですが…川に来ているとは珍しい…。
出会った時には二羽居ましたが、画像を撮る前に一羽が飛んでいってしまいました。


邪気のない可愛い顔してますね~。
これまで…その存在に気付かなかっただけ…なのかな…。
それとも…新しい餌場を開拓しに来たのだろうか…。
ひょっとして…大型のショッピングセンターができて近くの森がほとんど全滅したので川に…?
前者なら良いけれど後者なら…悲しいことですね…。
カワセミの青は確かに宝石のように輝いていますね。野原でこんな可愛い小鳥に出会えて、いい日でしたね。
シロハラはどうやら洲の地面に居る虫を食べに来ているようです。
ほんとうに鳥たちに会えた日はとてもラッキーな気分です。
メジロにカワセミ 寒さに耐えながらも元気な姿を見せてくれているのですね
シロハラ
は知りませんでした
地面の枯葉などをひっくり返して虫などを食べるそうです。
この川が気に入ってもらえるといいのですが。
私が見たときは枯れ草の中で何か餌を探していましたので撮りづらかったです。
メジロは見ることができませんでした。
これから更に寒さが増すようです。
さぞ恥ずかしいでしょうが、散歩に出かける時は沢山着こんで、起き上がり人形状態で撮影に励んでください。
寒くなるとエサが捕りずらくなるので、カワセミの出現が増えるのでは?
もう1羽居たのですが、デジカメを向ける前に飛んで行ってしまいました。
騒いでいたようなので縄張り争いだったのかも…。
見えないところに脂肪をたっぷり纏ってますわよぉ~っ!
見えているところもたっぷりあって…怖い…。
今年も仲良くしてくださいね!
メジロ、うちの猫の額くらいの庭にも
時々来てくれるので、親しみ深いです
カワセミのブルーはとても鮮やかで、
はっと目を引きますよね
って言っても、1度しか見たことがないのですが、
もう一度見たい~~~
あの時に見たのが、幻だったのかと思えます
花粉の時期になるので、また散歩ができなくなるかな。。。
dove-2さんのブログで散歩気分味あわせてもらっちゃいます~
カワセミ…お気に入りの場所には良くやってきます。
散歩道の川では冬が一番観察に向いています。
探し始めたばかりの時には、こちらが意識してない時にひょっこり現れたりするので、諦めずに観察してみてください。