今日の散歩道…晴れ…風強し…暑からず寒からずのイベント日和…。
地域の親睦会がありました。
毎年この日は食べ物系の仕事を担当することにしています。
(決して食い意地の関係
…ではありません…。)
で…今年は去年に引き続いてフランクフルトソーセージ屋さん…。
鉄板だけど…一応は炭火焼きだから美味いよ~…。
今年は二人で400本以上焼いたかなぁ…。
ひょっとしたら500本近くあったかもしれません…。
それでも予定二時間のところ一時間くらいでなくなっちゃった…。
なので…その後は焼きそば屋に転向…これもめっちゃ美味いんだよ~。

(これは川の土手の自生の芙蓉…歩道の植え込みの芙蓉が逃げ出したもの…。)

(こちらは石垣と歩道の間の細い隙間に溜まった土から芽吹いた自生種…すごい生命力だね…。)
御役の時もあるけれど…そうじゃない時も毎度毎度手伝いに出るのは…みんなでワイワイやるのが好きだし…やっぱり根っから御祭大好き人間なんだな…。
美味しそうに食べてる顔を見るのが楽しくて嬉しいってのもあるかなぁ…。
(決して食い意地張ってるから
…ではありません…。)
忙しくはあるけれども…。
屋台の顔ぶれはだいたい御馴染さんばかり…それも面白い…。
新しい人たちと顔見知りになれるのも好いことですな…。
何より…まぁ…野外で焼きたての屋台物食べるのは確かに…美味い…です…。
地域の親睦会がありました。
毎年この日は食べ物系の仕事を担当することにしています。
(決して食い意地の関係

で…今年は去年に引き続いてフランクフルトソーセージ屋さん…。
鉄板だけど…一応は炭火焼きだから美味いよ~…。
今年は二人で400本以上焼いたかなぁ…。
ひょっとしたら500本近くあったかもしれません…。
それでも予定二時間のところ一時間くらいでなくなっちゃった…。
なので…その後は焼きそば屋に転向…これもめっちゃ美味いんだよ~。

(これは川の土手の自生の芙蓉…歩道の植え込みの芙蓉が逃げ出したもの…。)

(こちらは石垣と歩道の間の細い隙間に溜まった土から芽吹いた自生種…すごい生命力だね…。)
御役の時もあるけれど…そうじゃない時も毎度毎度手伝いに出るのは…みんなでワイワイやるのが好きだし…やっぱり根っから御祭大好き人間なんだな…。
美味しそうに食べてる顔を見るのが楽しくて嬉しいってのもあるかなぁ…。
(決して食い意地張ってるから

忙しくはあるけれども…。
屋台の顔ぶれはだいたい御馴染さんばかり…それも面白い…。
新しい人たちと顔見知りになれるのも好いことですな…。
何より…まぁ…野外で焼きたての屋台物食べるのは確かに…美味い…です…。
何でだろ?
お行儀悪いけど
食べ歩き、歩き食べ?
美味しいんですよね~
あっ、レオママは確かに
食い意地張ってます
500本も焼いたのですかぁ
そ。それは大儲け
いつもはお客さん側が、お店屋さん側になると
何だか新鮮な気分ですごく楽しめる気がします。。doveさんはとうでしたっ??
おでん、焼きネギの味は今も覚えています。
人生の味がしましたよ。
私はどちらかといえば、地域の活動に無関心だったのですが、この頃、地域での付き合いが大切ではないかと思うようになりました。
ただ、食うものに対して以外の欲が見い出せないだけで・・・あれっ?!
バランティアは、自分が楽しむ為にやることが一番です。で、地域に貢献出来たのだから、引き受けられて良かったですね。
食欲も満たされたでしょうし・・・
美味しさが違いますよね~
ボランティア良い事ですね
子供の頃オカンから…食べ物は立って食べてはいけない…と言われていたので…実は随分大人になるまで屋台物も必ず何処かに座って食べていました…。
そのせいか立ち食い蕎麦を食べたことがないんですよ。
今は随分とゆるくなりましたが、歩きながら食べるのは嫌なので、座るところがなければ、その場で食べてから歩きます。
習慣というのは抜け難いものなんですねぇ。
このイベントは地域が催している会なので…。
さすがに500まではいってないかも。
参加予定人数×2+余裕分…400何十本ってとこですか…。
それそれ
さすがに渋いこと仰いますね…。
doveにとっては郷愁の味…かも…。
地域でお互い同士が顔見知りだと防犯や防災の点でもメリットがありますし…何かの時にお互いに助け合うこともあるのでは…。