今日の散歩道…晴れたり曇ったり…風の強い日になっています…。
散歩した午前中にはそれ程感じなかったのですが、午後になって風が音を立てるようになりました。
しばらくフナ騒動の記事が続いたので、久々に鳥類、いってみましょうか…。
散歩道のこの時期は、繁殖・抱卵などで姿を見せない鳥が多いため観察には向きません。
近くの緑地や池の傍の林などでは営巣する鳥を観察できると思いますが、コンクリートの護岸に囲まれたこの小さな川では営巣する鳥は限られているのでしょう。

アオサギも子育て中…池や田んぼなどの傍の林や茂みなどにコロニーを作って営巣しているようです…。
雪の下さんの情報では…もうそろそろ巣立ち…だとか…。
川では夜間…だいたい7時を過ぎて暗くなってから…魚を追っかけている姿が見られます…。
コンデジでの撮影は無理だなぁ…。
暗過ぎるし…フラッシュたくとびっくりさせちゃうからね…。
梅雨が明ける頃には幼鳥の姿を見られるかもしれません…。

コサギは昼でも夜でも姿を見かけます。
この時期、冬場ほど頻繁にではありませんが、アオサギよりは個体数が多いような気がします…。

バンも抱卵中か子育て中…ここのところ姿を見せません…。
嘴の付け根が赤いのは繁殖期の色…これは5月初めの画像だから…きっと良いお相手が見つかったんでしょう。

ドバトの…どアップ…。
すぐ隣で撮影…。
アップで撮らせておくれよ~と頼んだらしばらく傍に居てくれました。

怪我をしているわけではなくて、上の画像のように片足は胸の羽毛の中に隠れています。
肝が据わってるし…なかなかの美形じゃありませんか…。
数日前から喉や鼻の調子が悪くて、花粉なのか風邪なのか判断つきかねています。
寒かったり暑かったり…晴れたと思ったら雨が降ったり…。
体調整えるのも大変ですよね。
このごろ何だか妙な気候だし…雨が多い…。
下手したら今年はこのまま梅雨に突入かなぁ…。
農作物の収穫に響かないと良いんですが…。
散歩した午前中にはそれ程感じなかったのですが、午後になって風が音を立てるようになりました。
しばらくフナ騒動の記事が続いたので、久々に鳥類、いってみましょうか…。
散歩道のこの時期は、繁殖・抱卵などで姿を見せない鳥が多いため観察には向きません。
近くの緑地や池の傍の林などでは営巣する鳥を観察できると思いますが、コンクリートの護岸に囲まれたこの小さな川では営巣する鳥は限られているのでしょう。

アオサギも子育て中…池や田んぼなどの傍の林や茂みなどにコロニーを作って営巣しているようです…。
雪の下さんの情報では…もうそろそろ巣立ち…だとか…。
川では夜間…だいたい7時を過ぎて暗くなってから…魚を追っかけている姿が見られます…。
コンデジでの撮影は無理だなぁ…。
暗過ぎるし…フラッシュたくとびっくりさせちゃうからね…。
梅雨が明ける頃には幼鳥の姿を見られるかもしれません…。

コサギは昼でも夜でも姿を見かけます。
この時期、冬場ほど頻繁にではありませんが、アオサギよりは個体数が多いような気がします…。

バンも抱卵中か子育て中…ここのところ姿を見せません…。
嘴の付け根が赤いのは繁殖期の色…これは5月初めの画像だから…きっと良いお相手が見つかったんでしょう。

ドバトの…どアップ…。
すぐ隣で撮影…。
アップで撮らせておくれよ~と頼んだらしばらく傍に居てくれました。

怪我をしているわけではなくて、上の画像のように片足は胸の羽毛の中に隠れています。
肝が据わってるし…なかなかの美形じゃありませんか…。
数日前から喉や鼻の調子が悪くて、花粉なのか風邪なのか判断つきかねています。
寒かったり暑かったり…晴れたと思ったら雨が降ったり…。
体調整えるのも大変ですよね。
このごろ何だか妙な気候だし…雨が多い…。
下手したら今年はこのまま梅雨に突入かなぁ…。
農作物の収穫に響かないと良いんですが…。