goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるままに…なんてね。

思いつくまま、気の向くままの備忘録。
ほとんど…小説…だったりも…します。

散歩道で拾った話…三百八十九「ギンヤンマの産卵・ジョロウグモ?の脱皮・吸水するチョウたち」

2009-09-09 12:38:21 | 生き物
 今日の散歩道…暑からず寒からず…心地好い風が吹いています…。
絶好の散歩日和なんだけれど…今日は休養…。
昨日…久々に痛みも疲れもなく楽に歩けたので調子に乗ったのがいかんかった…。
doveの散歩圏内をぐるっと巡って来たら腫れがきました…。
痛くはありませんが…厄介なもんですね…。

 さて…本日の画像…最初は多分…ギンヤンマ…。
オオカナダモの群生地での産卵の様子です。

  

 このカップル、産卵中なのに慌てて飛び上がったので何事かと思ったら、大物ゴイの顔がメスの腹の下から覗いていました…。
オオカナダモを食べにきていたコイが、ギンヤンマを見つけ襲い掛かったのかもしれません。
コイは藻など植物を主に食べますが、雑食性なので、魚でも貝でも昆虫でも食べられるものは何でも食べてしまいます。
既のところで脱出したギンヤンマ…産卵は命懸け…大変ですね…。

 次は…ジョロウグモ?…ナガコガネグモ?…どっちだか分からないけど…クモの脱皮です…。
狭くて手入れの悪いdoveんちの庭には毎年この手のクモがでっかい巣を張りますが、あまりに身近過ぎて今まで気にかけたこともなかったので初めての画像です…。
因みに…クモは昆虫ではありませんが…昆虫と一緒にUPさせて頂きます…。

  

  

上に居る茶色のクモが脱皮後の皮…下が本体…。
一瞬…色違いのクモ(…クモに色違いはないだろうけど…)が二匹居るのかと思った…。
面白~いっ!


因みに…脱皮じゃなくてオスとメスの場合だとこうなります…。

         

脱け殻とは違って…やっぱり生気が感じられますね…。


 最後は…中洲で吸水するチョウたち…画像は以前にも何度かUPしましたね…。
天気の良い日にはよく見られる光景です…。

  

アオスジアゲハ…。
この場所にはアオスジアゲハやナミアゲハがよく来ています…。

  

これは…クロアゲハ…かな…。
カラスアゲハやその他の黒系のチョウもこの川の辺りで見られます。

  

多分…ナミアゲハ…昆虫の名前ほとんど分からないから違ってたら御免なさい…。
これは中洲じゃなくて道路の水溜り跡…すでに湿っているだけになった土に口吻を刺して吸水していました…。
できる限り近付いて撮った画像だけど…口吻…御覧になれますか…?

 鳥や魚も面白いけど…昆虫の観察も楽しいです…。
十数㎝級のイモムシとか特大のカマキリとか…絶対触りたくないタイプの昆虫もたくさん居るけれど…画像撮るのは何とかいける…。

 しか~し…夜になると散歩道には大量のゴキブリが出没して…カサカサ道を横切る…。
こいつだけはどうしたって観察する気にはなれません…。
画像を撮るのも嫌だな…。

見るのも…嫌だ…。