goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるままに…なんてね。

思いつくまま、気の向くままの備忘録。
ほとんど…小説…だったりも…します。

散歩道で拾った話…第八十九「ホシアサガオ・マルバアサガオ・アサガオ」

2007-11-17 16:08:26 | 植物
 この時期に…とは思うのですが…まだアサガオが咲いておりました…。
今年の夏が長かったせいか…通常9月頃までのはずの花があちらこちらに残っています…。
この地域は愛知の中でも比較的暖かい場所ではありますが…さすがに…アサガオには驚きました…。
すでに雪が降っている地方もあるというのに…。

野生化したアサガオにはいろいろな種類があってdoveにはよく分かりません…。
もし間違ってたらごめんなさいね…。

      

 これは…ホシアサガオ…だと思います…。
北アメリカ原産で…ムラサキ系の小さくて可愛らしい花です…。
造成地で見つけたのですが…他の場所ではあまり見かけませんでした…。

                   

 こちらはマルバアサガオ…。
このアサガオは…葉っぱの先が少し尖って見えるので…ノアサガオの可能性もあります…。

                   

 これもマルバアサガオかなぁ…。
マメアサガオ…というのもあるそうです…。
マルバアサガオなら…赤・青・白などの花があるそうです…。

                   

 この白い小さなものは名前が分かりません…。
川の中洲に咲いていたものですが…花の大きさに比べて葉っぱがかなり大きいです…。

                

こちらは園芸種…間違いなく普通のアサガオです…。
青い方は野生化してはいますが…普通のアサガオだと思います…。

園芸種の白いアサガオ以外は…全然自信がないので…間違いに気付いた方は…ぜひともコメくださいね…。