薬屋街 2013年05月16日 | 徒然 漢方薬などを専門に扱う店が集まる老街。 街全体に独特の匂いが漂っています。 なお、滞在中に具合が悪くなったりして いわゆる「普通の薬」が飲みたくなったら 「中西藥局」に行けば売っています。 中西さんのお店ではなく 中国の薬と、西洋医学の薬の両方を扱うお店です。
市場の風景 2013年05月15日 | 徒然 市場に並ぶ食材。 東京で言うとアメ横や築地場外のような そんな風景です。 一昔前の、近所の商店街を彷彿とさせます。 台湾には、失われた昭和の風景が まだ少しだけ遺されていますが 開発の波に飲まれて風前の灯になっています。
スイーツw 2013年05月12日 | 徒然 台湾にも餡子モノが結構あります。 おそらく日本時代に持ち込まれたであろう 和菓子的なものも沢山ありますので 日本茶を飲みながら食べ歩くのも楽しいものです。 ただし、気をつけないとコンビニなどで売っている日本茶が とっても甘い場合があります。 台湾のペットボトル茶には、たいがい砂糖がたっぷりと入っています。 最近は、それでも無糖のものも増えてきましたが 甘さが半端ではないので、初めての方はご注意を。 そんな私も、15年前始めて渡臺した際に、カルチャーショックを受けましたが 今では甘くないと飲んだ気がしません。
菓子の量り売り 2013年05月11日 | 徒然 日本でも、ショッピングモールなんかによくありますが こういう店へ行くと、ついつい買いすぎてしまいます。 もちろん、地元の伝統的なお菓子もいいんですが ”舶来菓子”が、ちっちゃい頃から私としては 日本にいようが台湾にいようが関係なく ラムネやキャンディを買い漁ってしまうのです。
フルーツの国 2013年05月10日 | 徒然 台湾は、その植生から 多種多様な果物が栽培されます。 有名なものだけでも 梨、パイナップル、蓮霧、西瓜、マンゴー、釈迦頭… と、数えればきりがありません。 そんなわけで、街角にはフルーツを売る屋台がたくさん。 ちなみにトマトもフルーツとして売られています。
○○すくい 2013年05月09日 | 徒然 台湾には 日本時代に伝わったものの名残が 結構遺されている。 夜市の「金魚すくい」や「亀すくい」も そのひとつ。 でも不思議と掬った金魚や亀を持ち歩いている人を 見たことがありません。
チキンステーキ 2013年05月08日 | 徒然 台湾は、宗教的に特定の肉がタブーになっている場所ではないので 各種、特長を生かした肉料理が楽しめる。 チキンステーキもその中のひとつ。 屋台と言えばチキンステーキ! 台湾風の香辛料が、一段とウマさを引き立てます。 同行者は、この香辛料がダメなようで 残りもすべて私がいただきました。
屋台飯 2013年05月07日 | 徒然 台湾人の食事は、基本的に外食。 だから、飲食店だけじゃなくて、屋台も充実している。 日本だと結構高いソーセージも 台湾ならば(日本人の感覚的に)安く屋台で買えるので ソーセージ好きの私は ここぞとばかりに食べまくるのである。
必ず行く店 2013年05月06日 | 徒然 さて、台北滞在中に、少なくとも1回は行く 長期滞在なら1週間に2回は行く店をご紹介します。 西門町の阿宗麺線。 ここのスープの独特の味を再現してみたくて 一度自分でも作ってみましたが さすがは老舗。 簡単には真似できないようです。
台北なのか、東京なのか… 2013年05月05日 | 徒然 地元、池袋に本店のある某アニメショップ。 台北にもあります。 ちなみに台湾には角川書店の現地法人「台灣角川」があって 情報誌だけでなく、漫画も多く出版しています。 ちなみにアニメでも、やはり日本の作品が大人気。 なめこ栽培キットも好評です。 これじゃ。日本と変わらないね。んふんふ。
台北駅到着 2013年05月04日 | 徒然 さて、そんなこんなで… リムジンバス「國光號」は台北駅に到着。 ここからは市内各所に路線バスやMRTが出ているので もう安心です。 いよいよ台湾編本編スタートです。
羽田からの飛行機 2013年05月03日 | 徒然 羽田空港発の飛行機は、今回の「桃園国際空港」ではなく 台北市内にある「松山空港」に到着します。 松山空港には、MRTの駅も直結していて 台北駅への路線バスも何本も出ているので 羽田からの便に搭乗した人は 何の心配もなく台北市内のホテルなどへたどり着けます。
桃園国際空港から台北市内へ 2013年05月02日 | 徒然 台湾桃園国際空港から 台北市内への交通手段はいくつかありますが 1.リムジンバスで台北市内まで直行 2.高鐵の桃園駅までシャトルバスで出て、高鐵で台北へ 3.路線バスで桃園まで行き、臺鐵で台湾へ この3つがスタンダードです。 これに、近い将来MRTが乗り入れると 乗り換えなしでMRT板南線に乗り入れるので、さらに便利になります。 初めての人には乗り換えなしでいけるリムジンバスが意外と便利かも知れません。 ただし、夕方は渋滞が激しいので、覚悟をしておいてください。 今回は、深夜なので安心してリムジンバスで台北まで、所要時間50分です。