goo blog サービス終了のお知らせ 

滝野川 紅葉寺

2015年02月07日 | 徒然
真言宗豊山派瀧河山松橋院金剛寺は、寛永7年創植といわれる楓により
紅葉の名所として江戸時代より紅葉寺の名で知られいる。
元々は豊嶋氏庶家瀧野川氏の居城である瀧野川城の跡で、王子七滝のひとつ、弁天の滝の落ちる崖には
弘法大師の刻による弁財天の祀られた岩屋弁天が知られていた。


石橋の戦に敗れ安房で態勢を立て直した源頼朝は
この地に陣をとり弁財天に祈願した場所でもある。

現在は流路が改修された石神井川だが、
紅葉寺の裏手には蛇行していた旧流路の面影を残すような
公園が整備されている。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。