長元寺 2020年11月26日 | 東京のお散歩 銀杏並木の本郷通りで、一際黄葉が美しい長元寺は、日蓮宗の寺院で山号を高耀山と号する寛永四年(1627)創建の寺院です。開基は加賀の前田吉徳が母、預玄院(三田村定長女、前田綱紀側室 町)。開山は谷中の感応寺中興の日長上人で、当初は千駄木に創建されましたが寛文二年(1662)寺領が掛川太田侯下屋敷となったため(現在の日医大付近)、150mほど西側の向丘の現在地に移転しました。江戸時代を通じて、加賀前田家の江戸における菩提寺でした。 « 憂国忌 | トップ | 坂戸の聖天宮の写真 »
コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する