巣鴨庚申塚 2018年11月20日 | 東京のお散歩 都電の停留所の名前にもなっている、巣鴨の庚申塚。 江戸時代に中山道から飛鳥山方面へ向かう王子道への 曲がり角の道標として建てられていた庚申塔の名残で 道祖神と同一視される旅の神である猿田彦が祀られています。 « 高島通りの黄葉 | トップ | 赤水門 »
コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する