goo blog サービス終了のお知らせ 

西新井本町の胡録神社

2019年04月25日 | 東京のお散歩
日暮里・舎人ライナー江北駅前に鎮座する胡録神社。

創建は江戸時代と伝えられ、当初は第六天神社と称しました。


高野村鎮守として祀られたため、高野胡録神社とも呼ばれます。

荒川区から足立区の、隅田川沿岸には胡録神社が多く
川中島の合戦で敗走した上杉家臣高田嘉左衛門が
現在の南千住汐入付近に永住し、第六天社を祀り
明治の神仏分離で胡録神社と改めたためと考えられます。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。