東京・狛江で開催された全国ゴム銃射撃大会に参加してきました。
肝心の大会の成績は総合点で82点と余りにも悪い成績なので、反省はしていますがここではあまり触れないことにします。
今回は私が作る横掛け銃の参考にするため、皆さんのCP競技用のゴム銃を見せてもらったり情報を聞いてきました。
何個かヒントを貰ったのでまた楽しみが増えました。
競技風景
競技後の試射会
優勝した奥村さんの表彰式
懇親会
手前にいたブラックさんとHTIおじさんが写っていませんでした。すみません。
早朝6:20ごろ自宅を出て、23:15ごろ無事帰宅。
疲れもしましたが、それ以上に楽しい有意義な一日でした。
全国大会、お疲れさまでした。
楽しそうな雰囲気が伝わってきます。
さて、私ただいま、アドべチャーR005をアレンジし製作しているところなのですが、トリガーへの輪ゴムが巻き込みをどうするかと考えていたところ、
フォレストさんから「ダボ爺さんのブログにヒントがありますよ」という書き込みを頂き、観させていただきました。
UGR-07のページで目からうろこ。
やはり、削ってしまって、誘い込んでしまうという方法ですね。
非常に勉強になりました。大いに参考にさせていただきます。
それから、できれば、ブログへのリンクを貼らせて頂きたいのですがいかがでしょうか?
今後とも、よろしくお願いたします。
自分は今回は参加できず残念です。またの機会を今から楽しみにしてます。
横がけのヒント気になりますね!(笑)
また色々土産話を聞かせてください。
こちらは、奥村さんにいただいたCP用のゴム銃を次回までに修理する宿題を世界チャンプからいただいて帰って来ました(苦笑)
また、お会いする日を楽しみにしてます!!
横がけがすごく気になります。フォレストさん達との忘年会で詳しく教えてくださいね。
フォレストさんも中部大会で腕を見せてくださいよ。妻も忘年会に参加します。よろしくお願いします。
私もトリガー上部のことはどうしたらいいかゴム銃のページで
質問した覚えがあります。
今は3枚の板を合板状にして作っています。参考になれば幸いです。
リンクの件承知しました。私もリンク張らさせていただきます。
今後もよろしくお願いします。
またの機会がありましたら遠征しましょう。
忘年会楽しみにしています。
競技会は残念な結果でしたが、皆さんの競技銃を観察してきました。
いろいろな情報を参考にして納得できるCP用ゴム銃を作りたいと思っていますが・・・・・
70歳越えでもがんばっている人もいるのですが、
もう私には100点越えは難しいようです。
忘年会で奥様にお会いできるのを楽しみにしています。
お久しぶりでした。
いつも気ままな旅行をしているようで、うらやましい限りです。
私ものんびりとした旅行がしたいです。