初めて連発式ゴム銃を見た方は、まず“連発できるの”と驚き、次に“どういう仕組みになっているの”と聞かれます。
そこで前から作ろうと思っていた機構部がわかる、左側のフレームを透明なアクリル板にした連発式ゴム銃を作りました。
これからはイベントなどの展示にも使いたいと思っています。
▼ 上から2枚羽根式、3角翼式、4角翼式 です。
そこで前から作ろうと思っていた機構部がわかる、左側のフレームを透明なアクリル板にした連発式ゴム銃を作りました。
これからはイベントなどの展示にも使いたいと思っています。
▼ 上から2枚羽根式、3角翼式、4角翼式 です。

どうなっているか、よ~く分かります!!
私自身も勉強になります(苦笑)
四角翼だけバネを使われてますが、こうしてみると輪ゴムでも行けそうに思いますが、構造上、バネで強く引かないと弾かれるかも知れませんね。
☆エスコペタさん
☆フォレストさん
各連発銃はそれぞれ個性があって面白いですね。私はどのタイプも好きです。
いろいろやってみて今の形になっていますが、まだまだ少しずつでも改良していきたいと思っています。
>フォレストさん
4角翼式は、30mm幅の板を使っている関係上、構造上トリガーの引く力を大きくしないと暴発しやすくなるので引きバネを使っています。
つい最近4角翼式も輪ゴムを使った試作品を作りましたが、戻す力が弱く8発ほどでで暴発しやすくなるので実用化をあきらめました。近々この結果をブログに載せる予定です。
こんな分かりやすい見本が有ったらありがたいですね!
中身の構造が知りたい方にとっては素晴らしい教材になります。
この画像は永久保存だと思います。
資料はCAD図面などいろいろあります。
ご希望があればメールください。
大変あつかましいお願いですが、連発銃の図面を頂戴できれば嬉しいのですが・・・
私は、竹割り箸でゴム銃を作り近所の子供達と射的をしたり、友人のお孫さんにプレゼントしたりして楽しいんでいます。
最近欲が出てきまして連発銃に挑戦してみたくなりましたので・・・どうぞ宜しくお願いいたします。
お久しぶりです。
コメントのお名前のところにメールアドレスがリンクされているかと思いましたが、私のPCでは表示されません。
下記のアドレスにメールください。
dabojii@mail.goo.ne.jp
子供さん達は、連発銃には特に喜んでくれますよ。自作のゴム銃で遊んでくれれば、喜びも倍増するでしょうね。
連発銃を作ってみたいと思います。
なので、もしよかったら1枚連発銃の、
図面ください。
お願いします