ダボ爺のゴム銃工房

趣味のゴム銃のことをメインに、日常気になったことなどをつれづれに書いていきます。

カホンの試作

2012年09月25日 | ダ・ヴィンチスタッフ

町民会館で カホン製作・演奏体験教室 が来月からはじまります。この講座は昨年から始まったのですが大変人気のある講座で募集は1時間で定員満席になったそうです。
そのカホンを作る確認のため試作会があり、物作りということでお手伝いに行ってきました。

カホンの構造はいたってシンプルなのもので、6枚の板を張り合わせ箱を作り、その1枚に穴があいているだけです。私は楽器の演奏には疎いのでよくわかりませんが、箱の上に座り、手で強弱をつけて箱の場所を変えてたたきリズムをとるのだそうです。

昨年の板材は近くのホームセンターで型枠合板をカットしてもらったそうですが、今年はネットでシナ合板をカットして貰い購入したそうです。
並べてみるとかなり見栄えが良くなっています。

左が今日作った試作品、右が昨年の作品。

穴のあいた板の対面だけは音の調整のためビスで止めますが、その他は全部木工ボンドで接着しただけです。簡単なようですが慎重に組み立てをしないと出来栄えが大きく左右されます。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
!! (HTIおじさん)
2012-09-26 22:53:14
カほン!?

楽器でしたよね!!

機構上、単純に見えますが案外

難しいかもしれないと察していますが。。。
返信する
わたしには・・・・・ (ダボ爺)
2012-09-27 09:37:59
☆HTIおじさん
昨年関わるまでカホンというものを全く知りませんでした。
簡単そうで入りやすそうですがリズム感が必要のようです。
私には全く駄目です。
返信する
いいですね! (ほった)
2012-09-28 09:46:50
今年のカホンは木材も綺麗で、音も良いと聞きました。
去年のカホンに参加した者としてはうらやましい限りですがぜひ、たたかして頂きたいです☆
返信する
Unknown (ダボ爺)
2012-09-28 11:42:34
☆ほったさん
今年はシナ合板(材料費は高い)を使っているので昨年より見た目はいいですね。
私には音のことはわかりませんが、2台作りましたがおもち帰り用でした。
4日の講座の時、聴き比べてみてください。
返信する

コメントを投稿