goo blog サービス終了のお知らせ 

テレキャス&ストラトの部屋

RolandのGT-001とzoomMS-50GでDAW制作を楽しんでいるよ

プレイテックジャズベースは使えるよっ!

2019年05月18日 | 楽器
プレイテックのジャズベースの音源が完成したのだ



録音機材はzoom

プレイテックのベースは使えると思う

しかしながら、デフォルトの状態では物足りない
自分の好みや演奏スタイルに合わせて調整する必要がある

今回の調整ポイントは弦高とオクターブ調整なのだ
ネックの状態はやや順反り・・
という感じなのだ


ピックアップの高さも自分の好みに調整したのだ

弦はストック弦に交換したのだ
デフォルトで張ってある弦はショボい


これは他のギターにもいえること
コストダウンで安い弦を張っているギターもある

店頭でかなりの期間売れ残っているギターもある
とりあえず、購入後にすべき事は『弦交換』なのだ

これを基準に調整を始めるべきだと思う

プレイテックの製品は評判が良い
私も以前から気になっていたのだ

今回、ブログのネタという意味も込めて購入してみたのだ
音源を作ったことで逝き果てた・・

飽きてしまったのだ
今回の断捨離で手放す事に決めたのだ
「早くねぇ!?」
という声も聞こえてきそうだが・・
ギター道などそんなものなのだ

『経験』という産物が残った
買った物を一生手放さない人がいるようだが・・
使わない物を持っている事に何の意味があるのだろうか?

上のPJベースはピック弾きでブリブリ言わせたい
やはり、ハムはパワーがある

今回、オーダーしているベースはジャズベなのだ
完全に『スラップ仕様』としてセレクトしたのだ

弦高や弦の太さも含めて差別化していきたいと考えているのだ
ボディ材やネック材もあえて異なる種類を選んだのだ

どんな音を聴かせてくれるか?
楽しみなのだ

話をプレイテックベースに戻そう・・

パーツの精度は完璧だった

ポットの動きも悪くない

やはり、価格的にパーツが安価なのだ
特に金属系のパーツは安っぽい

初心者には十分だが・・
そこそこ良い物を知っている中級以上は満足できない

本体価格を考慮すれば、パーツ交換はナンセンス
上記のフェンダーベースに取り付けているブリッジと同じ価格なのだ
ダンカンのピックアップ二個の方が本体よりも値段が高い

そのまま使うのが吉!
改造は無駄だと思う

デフォルトが気に入った人はそのまま長く使えば良い
数日でも劇的に音が良くなっている
数年使えばさらに良くなる可能性もあると思う

他メーカーの3万円台のギターやベースと競える

今回、縁があって購入に至ったが・・
本当に良い経験をしたと思う

ありがとうプレイテック!

安価なギターやベースも調整しだいでそこそこの音が出せる
というサンプル的な音源なのだ


最新の画像もっと見る