フレット交換をしてから約一ヶ月が経過した



遠慮無く弾き倒しているのだ
画像でもお分かりのようにまったく摩耗していない
良く使うポジションなどにも凹みなどは見当たらない
デフォルトの粗悪なフレットの時には購入直後にザラザラした感触があった
チョーキングやビブラートの際に妙な引っかかりが感じられた
演奏し終わって指板を見るとフレットが削れた際の鉄粉があった
完全にフレットが弦に負けているような印象を受けた
案の定、購入から数ヶ月でフレットがボロボロになってしまった
幸いにも私はローポジからハイポジまで満遍なく指板を使うので磨り減ったフレットによる音詰まりはなかった
音詰まりこそなかったが凸凹に磨り減ったフレットはかなり弾き難かった
エレキ演奏の最大の楽しみであるビブラートやチョーキングが渋いのはとても残念だった
改造を重ねてどんなに音が良くなっても演奏性が悪いギターは評価が低くなる
それなりの出費だったが思い切ってフレットを交換して良かった
とにかく劇的に良くなった
何が良くなったのか?
すべてが良くなったのだ
段階的に微調整をしながら最終的にサドルの位置はこんな感じになった

もう一枚・・

サドルがキレイに横並びになっている
オクターブ調整は本当に大事なメンテだと思う
オクターブ調整が出来ない人は問題ありだと思う
そもそもオクターブ調整が狂っていることに気づかないことも問題
オクターブ調整が出来ないギターは楽器ではない
何処が原因かは分からないが問題ありのギターだといえる

かなり使い込んだ



使い込んだキズが風格あるギターの雰囲気を醸し出す

フレット交換をしたことで和音の響きが良くなった
音がひとつの塊のように感じられる
言葉で表現するのは難しいが・・
とにかく弾いていて気持ち良いギターになった
細いフレットは繊細なタッチを音に反映させる
フェンダー系のギターには細いフレットが合っていると思う
今回のフレット交換は目から鱗だった
以前にお話したがアリアプロをジャンボフレットに交換したことがある
その時には気づかなかったが私の好みではなかったのかもしれない
好みでないギターには飽きてしまう
飽きたギターは手放してしまうのだ
当時はフレットが自分に合っていないと気づかなかった
そもそも、それに気づいたとしても二度目のフレット交換には踏み切れなかったと思う
流石に楽器屋さんも呆れると思う
楽器屋さんは間違いなくギター好きが集まっているがマニア系や変態系の店員さんは少ない
意外にも普通の人が多いように感じる
むしろ来店するお客さんには変わり者が多いというケースも多々見受けられる
変態も良し悪し
脱線しそうなのでこの辺で・・
私の知り合いの楽器屋さんも良い意味で普通なのだ
そんな普通の感覚を持つ店員さんは私を変態だという
「何でそんなにギターが好きなんですか?」
「ていうかその指先凄くないですかぁ?」
弦で石のように硬くなった指先を眺めて溜息をついているのだ
機会があったら指先の画像をご覧いただきたいと思う
とにかく暇な時間があればギターを弾いているのだ
普通の人がスマホを弄るような感覚に近い
三度の飯よりもギターが好きなのだ
あまりにギターが弾きたくてあえて数時間ほど早起きすることも多々ある
睡眠時間を削ってでもギターが弾きたいのだ
まぁ、そんな変人なので廉価のギターのフレット交換も至極自然な流れだった気がする
余談だが・・
最近はジミヘンのライブ音源を耳コピしているのだ
美味しいリックが埋もれているのだ
まさに宝の山なのだ
スタジオテイクとは違った音遣いなど興味深い部分も多い
ジミヘンはいくら研究しても飽きない
すればするほど奥深い
黒テレで弾くジミヘンも悪くない