とりあえず、仕事始めから一週間が無事に経過したのだ
平素は鬼のように忙しいのだ
休日は何をするでもないが・・・
精神的にホッとする
そんなこんなで今朝も早朝から楽器と戯れていたのだ
とりあえず、体を温めるという意味でベースで遊んでいたのだ

同一メーカーなれど、音の差が気になる
互いに代用できるのか?
結論から先に述べるならば、『別物』なのだ
これはギター用にもいえる
各エフェクトやアンプのモデリング音は確実に進化している
後発の強みなのだ
まぁ、マルチの場合はこれに加えて、
持ち運びやその他の使い勝手なども関係してくるので
優劣は付け難い
好みといったところだろうか?
ベース本体の差も大きい



フレットレスベースのような温かいトーンを作るには
アッシュボディ&メイプル指板のベースは向かない
色々と試すもしっくりこない
明らかに音の立ち上がりが速く、アタック感が強い
フレットレスはまったく真逆の音作り

そんなこんなで気がつけばスラップを弾いていたのだ
ギターにも言えるが・・
個体から導き出される音やフレーズがあるのだ
意識しているわけではないが・・
レスポールとストラトでは無意識に弾き方が違ってくるのだ
常に気持ちいいポイントを探しているのだ
楽器弾きとしての本能なのだ
その日の体調や気分も大きく関係している気がする
ベース弦もしつこく劣化した弦を使っているのだ

ローズ指板もメイプル指板も前回の交換時期を覚えていないほど
最近の私はある程度妥協できるようになった
劣化したベース弦の音もそれなりに味わい深いと感じられるようになった
ローズ指板からメイプル指板に持ち替えると聴覚的にパキパキ感が増す
何だか新しい弦に張り替えたような印象を受ける
耳の錯覚なのだ
逆に劣化した弦がよりフレットとレスらしい音を醸し出す
この連休にcubase10を立ち上げる予定なのだ
少し凝った楽曲が作れれば良いかな?
と思っているのだ
あくまでも予定だが・・・