テレキャス&ストラトの部屋

RolandのGT-001とzoomMS-50GでDAW制作を楽しんでいるよ

エレアコにダダリオの『ノンコーティング弦』を張ってみた・・・

2013年03月02日 | 日記
『ノンコーティング弦』とは?

コーティング弦ではない普通の弦なのだ

いまさら説明はいらないと思うが・・・




エレキ好きの人にとってアコギやウクレレは興味の対象外かもしれない

興味ある方はもう少々私の『マイブーム』にお付き合いいただきたいと思う


アコギやウクレレをマスターすれば必ず音楽作りの武器になると思う

楽曲の中で効果的に使う為にはもっとアコギやウクレレを知る必要があるのだ


ギターにとって弦は非常に重要なパーツだが・・・

アコギの場合にはエレキ以上だと思える


エレキの場合には弾き心地という面に貢献しているように思えるが・・

アコギでは弦の太さや材質などが如実に音に影響を与えるようだ


エレキの場合にはダダリオで問題がないがアコギは

”弦探しの旅・・”が必要だと思う


手持ちのエレアコには純正としてエリクサーのライトゲージが張られていた

すでに下取りに出してしまったベビーテイラーにも同様の弦が張られていたのだ


楽器店のお兄さんの話によると最近の『流行りの傾向』だという


何故、エリクサーなのか?

コーティング弦であることはご存じだと思う


弦特有のノイズが大幅に軽減されるうえに弾き心地も良いのが特徴なのだ

楽器購入でもっとも大切なのは第一インプレッションなのだ


そこで大きなアドバンテージを得ようという狙いが垣間見れる

ノンコーティング弦の倍の価格がするがそれを純正に採用するメリットがあるのだといえる


実際に私もベビーテイラーを最初に弾いた時に安定した音量と音の伸びに驚いたのだ

後に知ったのだが・・

『アコースティックルーム』という特殊な環境も音の良さに貢献していたらしい


エレアコには同メーカーのライトゲージが張られているのだが弦が硬く感じるのだ

009というエレキの弦に指が慣れている事も理由の一つだと思う


実際にエレキとアコギの弦では同じ太さでもアコギ弦の方が硬く感じるようだ

これは素材の違いだと思うのだ


一般的にアコギのライトゲージは012~というセットが多い

レスポールの弦も095~を使っているだけにかなり辛いのだ


ローポジで簡単なコードを押さえるだけならば特に問題はないが
少し高度なプレイをしようとすると弾き難いのだ


楽器屋さんのお兄さんに相談してみたのだ

「プロでもハイポジを多用する人は細い弦を好むようですね」

「ただ、細くすると弾き易いんですけど鳴りも弱くなりますよ」

「アコギの弦選びって難しいんですよね・・試行錯誤ですよね」

ライドゲージの下に011と010という細いセットがあるのだ

1弦を細くすれば当然なら6弦側も細くなってしまうのだ


フルスケールのギターの場合にはショートスケールのギターのように

細い弦≒鳴らないギターという図式は当てはまらないのだ


市販されている弦ならばとりあえずギターとして成立するのだ

012~053

011~052

010~047

というラインナップが多いようだ


低音の鳴りもそれなりに維持したいので今回は011~のセットに決めたのだ


コーティング弦も魅力的なのだが・・

今回は太さの確認という意味で価格が安いノンコーティングから選んでみたのだ

さらにはコーティングとノンコーティングの違いも確認したかったのだ


初心者から上級者まで人気のコーティング弦だが実際にノンコーティングも根強い人気なのだ

「ノンコーティングって値段が安いから売れているのかな?」

という私の質問にお兄さんは首を横に振るのだ

「消耗品だけにそれもないとは言えないですね・・・」

「でも、ノンコーティングを好む人は音みたいですよ」

「ギターらしい音がするんですよね ノンコーティングの方が・・」


コーティング弦は滑りを良くする為に特殊な皮膜で弦を覆っているのだ

それ故にコーティングが音の本来の鳴りを少なからずスポイルしているらしい

音の伸びはかなり良いが高音の分離感や音抜けが悪くなる傾向があるようだ


まぁ、素人のレベルでは大差ない気もするが・・・


ノンコーティング弦はギター本来の鳴りがかなりシビアに表現されるようだ

一方のコーティング弦はどんなショボいギターでもかなり良い音で鳴らすことができるらしい

楽器業界では『魔法の弦』と呼ばれているようだ



数十万円もするようなアコギでもコーティング弦の音
になってしまうという可能性も少なからずあり得るのだ

結局、ダダリオのノンコーティング010~052という弦を選んだのだ

 

ついでに指板へのオイル塗りなどもしてみた

 


実際に弦を張ってみたのだが違和感はないのだ

どのくらいの期間で劣化するか?

というのが問題になってくると思う


エレキでも使用している潤滑剤だがかなり使えるのだ

私はかなりタップリと吹きかけているのだ


色々なタイプの潤滑剤を試してみたのだが絶対のお勧め!なのだ

値段が安い類似品も多いが効果は期待できない


過去にも失敗したのだが・・・

楽器(関連のパーツ&ケア商品)は

”安物買いの銭失い・・”が100%適応されるのだ


快適に趣味を楽しむ為にはお金を惜しんではダメだというのが私の結論なのだ

細かい箇所だがブリッジピンにも若干の細工をしているのだ



頭の部分が飛び出てしまう低音弦のブリッジピンを削っているのだ

普通の人の場合には弦が留まっていれば良いのだと思う

私の場合にはルックスも重要な要素なのだ

究極、エレキでもアコギでも美しくないものはギターと認められないのだ

ブリッジピン一つでも見過ごすことができない性格なのだ


ちなみに我慢して1年も使えば(度重なる弦交換)自然に削れてくるのだ

個人的にはそこまで待てないのだ

おそらく使い込んでいくうちにさらに良いものに交換(象牙など)する予定なのだ

ギターボディのシーズニング(自然乾燥)は仕方がないが・・・

それ以外の部分は現状で100%を目指すのが私流なのだ



世のギター弾きの人は本当に気が長いと感心することもしばしばなのだ



話は変わるが・・・

先日、エリッククラプトンの2枚組のCDを購入したのだ

 

何故だかクラプトンのアコギプレイを聴きたくなってしまったのだ

もちろん、ストラトのサウンドもだが・・・


ネットで二人組のプロが『CHANGE THE WORLD』のアコースティックインストの動画をアップしていたのだ

本家は落ち着いたバラードという感じだがこちらはかなりアグレッシブなプレイなのだ


本家よりも手数も多い

視覚的にもカッコいいのだ

アレンジの勝利という感じなのだ


私も久々に弾きたくなってしまったのだ

当時はフルコピーに挑戦したのだが途中で断念してしまったのだ


リベンジも兼ねて私もアコースティックバージョンのインストコピーを作ってみたくなったのだ

その意味も兼ねて、本家のフィーリングを再度研究してみたくなってきたのだ


クリーム時代からのベスト盤という感じなので聴くだけでも楽しい

トータルで36曲も入っているのだ


すべて聴くのに数時間もかかってしまうのだ


改めて言うのも何だが・・・

インスト系のジェフベックに対してクラプトンのギターは歌を引きたてるギターという感じがするのだ

さすがにソロになるとストラトがむせび泣くように歌っているのだ

「やっぱり上手いなぁ・・ ストラトもアコギも・・・」


クリーム時代の曲はさすがに時代を感じてしまうのだ

ファンには申し訳ないがこの時代のバンドはすべて音質が似ているように感じる

「これってビートルズ?」

というような曲もあるのだ


逆にビートルズなどもロックっぽい作品を数多くリリースしているが・・・

もしや? クリームやツェッペリンなどの作品を真似たものもあるような気がするのだ


クラプトンも何かのインタビューで答えているのだ

「結局、曲作りは誰かの真似なんだ・・・」

「コピーって事じゃないけど・・・」

「その繰り返しなんじゃないかな?」


ジョンレノンも似たような事を言っていた


かく言う私も過去に聴いてきた色々な楽曲から多大な影響を受けている気がする

それで良いのではないだろうか?


ネットでは素人の作品に何かと文句を言う人がいる

「これってパクりじゃね?」

私が注目するのはそんな部分ではないのだ


楽器の録音クオリティや演奏技術(弾いている場合)

トータルの仕上げ方なのだ


プロのコピー作品だとしても品質が良い楽曲ならばそれはそれで良いと思うのだ

単なる一般住宅でスタジオのような音質を組み立てられるという部分に驚くべきなのだ


DAWという世界を知らない人に限って的外れなのだ

場合によってはギターを弾けない人が他人のプレイに文句をつけているのかも?


多忙な私は他人のプレイに嫌味を言う時間がないのだ

そんな暇があるならばもっとギターを練習したいと思うしメンテにも時間をかけたい




余談だが・・

最近気になることがあるのだ

ネットなどのQ&Aのコーナーなどを読む機会があるのだが非常に誤字が多いのだ


ギターに弦を張る・・

というのを弦を貼ると書いているのだ


指板を指版というのもある


変換違いだのだろうか?

間違って理解している可能性もある

質問者側ならば許せてしまうが・・・


多くは上から目線の回答者側に多いのだ

ネックに関する項目ではネックの順反りを準反り、純反りという誤字も見かけた


音楽好きだけに言葉を意味ではなく音で覚えているのだと思う

頭が柔軟な若者ならば修正が可能だが・・・


しかもアドバイスに間違いがあったりするのも特徴なのだ

用語を間違って理解している人の回答はいつも眉唾なのだ


こちらもどうでも良い話だが・・・


弦の話から脱線してしまった

まぁ、ギター的雑記なのでご了承いただきたいと思う


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする