Pastorale

サヴァトラ猫との今日いちにち

秋・総括

2021年12月21日 | 日記

もうすっかり月イチの更新、備忘録です。

今年の秋は豊作でした。

夏から大事に包んで育てた柿も、「特選柿」がたくさん採れました。

おばあちゃん大満足。

富有柿の収獲が終って、さらにまたこの「袋がけ柿」を収穫するのは

「一難去ってまた一難」みたいな感じで(ちょっと違うかも

毎年「今年で最後にする」とは言ってますが、

やはり良い柿が採れると欲も出ますし、何より励みになります。

多分また来年の夏ごろには、ひとつひとつ包みに行くでしょう。

 

世間ではどこそこの紅葉が美しいと騒いでいましたが、

我が家では毎年、柿の葉の紅葉をみながら作業。

私は山全体、葉っぱが赤くなったとか桜が満開になったとか、あんまり興味ないのです。

日々の生活の中で道端の植木鉢の中の季節感などが、

しみじみ趣深く、「いとおかし」って感じかな。

ましてやイルミネーションとかは、なぜか恥ずかしいのです・・・

なぜか? 自分でもわかりませんが、赤面してしまう

 

豊作・その他

これは少し前に撮った写真ですが、ゆずもミカンもたわわによく実りました。

ミカンは少し酸っぱいのですが、濃厚なお味でそこそこおいしい。

ゆずは、かぶのお漬物に入れたリ、柚子みそを作ったり大活躍。

冬至にはゆず風呂にも入らないと

そして大豊作だったのがオリーブ。

長らく植木鉢で育てていましたが、おばあちゃんが庭に移植してくれたのが一昨年。

去年までは数えるほどでしたが、今年は驚くほどのオリーブの実が・・・!

さっそく塩漬けにしてみたら、これがまたおいしいこと!

来年はもっとたくさん収穫してたっぷり漬けようと思います。

バラも寒くなってからもよく花をつけています。

 

柿の仕事が終わり(と言っても、今年は体調不良で半分くらいしか手伝えなかった)

12月のお休みは美容院や病院(内科・歯科)へ行ったり。

新聞に「岐阜のストーンヘンジ」と紹介されていた工事現場が病院のそばなので

ちょっと見てきました(ケルトのみなさん、ごめんなさいって感じ?)

岐阜のマチュピチュとかっていうのもあります・・・・・・・・('◇')ゞ

 

そしてパートのボーナスも出たのでお買い物へ。

去年の今頃、足のかかとが痛くて病院へ行ったところ、

「足底腱膜炎」という診断で、レントゲンには恐ろし気なトゲが・・・。

そのトゲが神経を刺激して痛いのだそうで、完治することはないそうです。

そこで岐阜市内の「シューズドクター」なるお店へ行って、

靴をセミオーダーしてみました。

職業柄の病気ですが、仕事用に選んだ靴に中敷きを入れてもらって・・・

今ではすっかり痛みもとれて、変わらず元気に働いています。

一日10000歩以上は歩いているので、もう必需品ですね。

礼装用の黒と、春のお出かけ用に青(!?)の靴も中敷きを入れてもらったのですが、

秋冬用にもう中敷きは必要ないけれど、でもまだ他の靴屋さんの靴は怖いし・・・

もう一目見て気に入った靴がこれ。

子供のころ読んだ絵本の中で小人が作っていたのと同じ。

可愛い~と大満足。

 

今日はそろそろ大掃除を、とは思っているのですが、まぁ午前中はゆっくりしよう。

職場でいやなことが多々あって、おいしいコーヒーや紅茶を飲んで気分転換。

お気に入りのコーヒードリッパー。私のイニシャルの「M」と可愛いイチゴ。

こんなもので気分が上がるのですが、職場ではこんなものも使えないので。

 

そして昨日、息子が受けた試験の結果が届いたのですが、

アパートに送ってくれというので郵便局へ行ってきました。

よく修行中の人のことを「〇〇のタマゴ」と言いますが、

5科目中3つは受かっているので、タマゴの殻をかぶったカリメロ状態かな。

今年残り2科目受かっているといいのだけれど・・・

「お疲れさまでした、あなたのことだから引き続き頑張るだろうけれど、体に気をつけてね」

というメッセージを、こんな美女の画入りなら嬉しいでしょう。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿