喫茶 輪

コーヒーカップの耳

出石 お城祭り

2010-11-03 21:11:55 | 出石

Cimg2784

家内の里、出石へ行きました。

お城祭りでした。

小さな町ですが、大変な人出でした。

家内、たくさんの昔の知り合いと出会って、「ああっ、トクちゃん」などと、声をかけていました。

故郷はいいものなんでしょうね。

Cimg2809 Cimg2814 Cimg2815 Cimg2825 Cimg2830

子ども大名行列。凛々しいですねえ。

そして本番。

大名行列が、城門を出ます。

Cimg2840 Cimg2844 Cimg2845 Cimg2852 Cimg2854 Cimg2822 Cimg2823

昼食は、家内の同級生が経営するそば屋「出石城」さんで、そばを頂きました。

http://www.izushijyo.co.jp/

10割そば、おいしかったです。

壁に有名人の色紙がいっぱい。

Cimg2777

タイガースの能見も、店主の奥村さんと写真に。

Cimg2778

能見選手は出石出身なのです。

明日4日(木)の「輪」のおすすめ定食は

「ラーメン」の予定です。

よろしくお願いいたします。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『KOBECCO』11月号 | トップ | お城祭り 続 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
西宮市内でボランテイアガイドをしています。西宮... (きよ)
2010-11-04 00:44:51
西宮市内でボランテイアガイドをしています。西宮神社を中心に酒蔵地帯を案内することが多いです。お城祭りの写真を見て羨ましく思いました。出石、篠山、龍野など、JRから取り残された城下町に昔の街並みの風情が残っていて、人々の郷愁を誘うようで、普段もとても賑っています。
それから、地元誌の取材先の件、あずまデイサービスセンターさんなのでしょう?一年ほど前、バイクのステップに荷物を置いて走行中、その荷物を落としたことに気づきませんでした。ところが、後ろを走っていたあずまさんの職員さんが拾ってくださって、信号で呼び止めて渡してくださったのです。お礼のはがきはだしましたが、車を見るたびに、そして、この記事を見て、再びご親切を思い出しています。
まるでタイムスリップをしたようです。 (但馬あさこ)
2010-11-04 07:25:28
まるでタイムスリップをしたようです。
時どき出石へは出かけますがこのお祭りに出くわしたことはありません。
これだけの行列を実行するにはかなりの準備と練習が・・・などと裏方さんのご苦労を思いました。
一度は見たいものです。

きよ様 (akaru)
2010-11-04 09:59:32
きよ様
お元気そうでなによりです。
いいお祭りでした。
家内と結婚してもう何年になるのでしょうか?
なのに、この祭りは初めてでした。
たしかに国鉄が走らなかったから良かったのかもしれませんね。
取材の人、ご想像にお任せいたします。
誠実な人でした。
あさこ様 (akaru)
2010-11-04 10:02:30
あさこ様
丁度、本部のそばにちょっとの間いたのですが、裏方さん、大変な様子が分かりました。3か月前から準備だそうです。町総出のボランティアですね。
だけど地元の人たちは、誇りなのですね。中学生たちもいい顔をしてました。都会ではムリかも。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

出石」カテゴリの最新記事