goo blog サービス終了のお知らせ 

くるくる変わる天気

2021年05月09日 | Weblog


午後4時15分頃から降り出しましたが、西の方から光来るので明るいです。お天気雨の
ような感じがします。が、雨樋から落ちる音がしてきましたので、それなりに降っている
ようです。
と、文字入力している間に西からお日様が照ってきました。そしてまた、やや暗くなって
きました。実況放送みたいですね。また降るのかも知れません。

 
     先日、松の花の画像を掲示しましたが、今日は少し離れたところから撮った
  ものにしてみました。このように、明るい茶系の色のところが花に相当する
  ところです。

 

隣から菊の苗をもらったので、畑の縁に植えました。菊はお供えにするのに良い花です。
茎がしっかりしているし、比較的長持ちします。
茎が柔らかすぎて、ツンと立っていない花は、花瓶に入れて供えにくいです。

 

枯れた栗の木の残骸です。別にそのままにしておいても邪魔では無いので、残してあります。
これは親が植えた何本かの一本でしたが、クワガタとカミキリムシの幼虫に食われて枯れて
しまいました。
その虫は木に卵を産み付け、幼虫は幹を食い破り木の中にはいりこみ、内部から食べながら
育ちます。
幼虫に何匹も体内に入られた木は耐えられず枯れてしまいます。
毎日見回りし、クワガタを見つけたら職場に持っていき、小学生の子供のいる人たちに分けて
あげたものでした。喜ばれました。
残骸を伐採しないのは、切り株があると気付かずに草刈り機をぶつけるからです。
見えていればそこを避けて刈り進めますからね。それに、幹が太すぎて倒しのにも大変ですし、
倒した物を運ぶのにも大変です。小さく刻むのにも手間がかかりますからね。

 

孫をつれて息子が帰省していました。孫は息子をおいて、先にスチュワーデスさんと
おしゃべりしながら飛行機に・・・。
見送りに来ていた人の中には、気がついて「あの子は一人で飛行機で来たのかしら?」と
言っていました。

 

いろいろな案山子を並べてあるところがありました。これは土止めの為に積み重ねた
ものを利用して展示しています。

しかし、よく作るものですね。なかなか面白かったです。