goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れた、疲れた

2019年07月24日 | Weblog


午前中は一時間半くらいですが、脇の細い道沿いの垣根、20m程度ですが剪定をしました。硬いツゲが何本も混じっていたので疲れました。
はるか昔からの道路なのですが、何時の時代に決まったのかわかりませんが、一応は幅は九尺と決まっていたそうです。九尺道(きゅうしゃくみち)と言う言葉を子どものころは何度か聞いたことがあります。

 
ブルーベリーが色づいてきました

9尺と言うと、単純計算では2.7mです。道路なのでもっと幅が広くなってしまっているところがあり、いい加減なところもありますが。
それなので、車はすれ違うことができません。どこか他人の家の門口などを借りたり、十字路近くならどちらかがちょっと門を曲がって相手を行かせてから戻って直進したりします。譲り合いですね。

      

垣根は要らないかとも思っているのですが、四輪駆動の車が出没していたころは、入り込まれて一部が膨らみ道路化してしまうので、垣根はそのままにしてあります。
ですが、剪定はたいへんです。無ければその仕事はしなくて済みますからね。

ほったらかしておくと、そのままに道路のような公用地になってしまいます。あとで境を決めるときに、既成事実ということが重要視されることがあるそうです。

 
     壁に貼り付いていました カメラを近づけたら警戒していました

久しぶりに晴れ増した。日差しは強く暑いです。作業は大汗をかきました。それこそ、絞るほどシャツが汗で濡れました。
熱中症が心配ですから、午後はゆっくりしています。疲れていると、それだけ罹る心配が大きくなりますからね。

 

草を取ってもとっても取りきれないので、平らなところはカリカリと地面を引っ掻きながら草を退治していました。
                       
柄は箒の柄のように長いです。立ったまま、これで地面を引っ掻くと、カミソリでヒゲを剃るような感じで雑草が取れます。ですが、ある程度大きくなってしまい、沢山の根がしっかりと地面に入り込んでしまった草は、地面を削るところが鎌のように鋭い刃にはなっていないので、うまく取れません。

雨が続くと、せっかく引っ掻いて取った草も濡れている状態なので、集めないでそのままにしておいたものですから、決して枯れなくてこりゃ困ったなと思っていました。
しかし、今日の日照りで、カラカラに乾かされて萎びてしまうと思います。

 


     凶悪な事件が続く令和初期 国会で議論をしても良い頃
     朝ドラを楽しおかしと見ていたが  会社の中はいったいどうなってる  
                                    「 わろてんか 」 
     創業者 思いが通じずおそらくは あの世でガックリきているのではない?
     降れば憂鬱 晴れればぐったり いずれにしても私ゃ大変
     鳩が鳴き山ホトトギス蝉の声 カルガモ羽音ムクドリの群れ