goo blog サービス終了のお知らせ 

試し撮り

2019年07月09日 | Weblog


曇りです。長袖のシャツで外出。家でも長袖です。
  でもまあ、穏やかな日ですね。穏やかは最高。
今日は、月に一度は来なさいと言われているので、フルート教室が終わってから内科のお医者さんのところに行ってきました。
  先月に採決した結果は良好のようで、血糖値は大丈夫だそうです。
それで、今日も採決しましたが、今日も大丈夫でありますように・・・、と願いながら。

  
      雨が多いので切り株からこんなにキノコが・・・  

上手にはさっぱりなれませんが、プラスにはなっていると思います。今まではメロディーを何と奏でることができればと思っていたのが、この頃は強弱の記号とか、だんだん強くとかだんだん弱く、そのほか音符の近くに書いてあるイタリア語や記号が、演奏中に以前より見えるようになってきました。
少しは進歩しているようです。と自分で言うのもおこがましいですけど。先生に言わせると「 まだ まだ まだ まだ。」でしょう。

  
    ヒメシャラの実

なお、イタリア語はネットなどで調べることが多いです。昔なら、何か本を買わなければならなかったです。
それに、場合によっては Youtube で練習曲でも有名なものは聞くことができます。
新しい曲の場合、自分で音を出すときの最初は間違いだらけの演奏ですから、物によってはどういうメロディーなのか、全く曲そのものがつかめないことがあります。サンプルとして聞ければ、< なるほどこう言うメロディーなのか > と分かるので助かります。
音楽を演奏するということは、頭の体操も大いに兼ねています。

  
    夜 景

暗くて撮れるかなと思っても、試して見るとこれくらい写ります。すごいなと思いながらあちこちの方角を撮って楽しんでいます。
失敗しても、昔のようにフィルムがもったいなくって、と言うことが無いのでどんどん試し撮りができます。
これでも、三脚は使わないですね。体は常に揺れていますから、三脚無しでは例えば月など、無理なものも多いですが。

  

虫類や鳥類、その他動物などは、なかなかじっとしていてくれないので、撮りにくいです。
それに、すぐに逃げてしまうものが多いですからね。あいにくカメラを持ち合わせていないで、いそいでカメラを取りに行って戻ってくるといなくなっていたなんて言うことはしょっちゅうです。

   名場面あいにくカメラ持って居ず カメラカメラと探してつまずき  
   蝶が来たやれ止まったゾさあ写そ 急いでしまい手ぶれピンぼけ
   パソコンを立ち上げ中にもの忘れ 俺は何のためにパソコン開く?