寒い日が続きます。昨日はよい天気らしかったですが、ほとんど屋内それも窓の外が見えないビルの中ですごしましたので、天気このとは良く分かりませんでした。
今日の空模様ですがほとんどグレー一色だけかと思って見上げていたのですが、写真に撮ってみると色の濃い雲もあったのですね。見ているようで、案外しっかりとは見ていないものです。
ずっと時間があり、墨からすみまで見ることが出来るなら気づくかも知れませんが。
昨日はフルートの発表会の日でしたので、朝から晩までずっとフルートのことばかりでした。
写真は恥ずかしいので、小さくしました。だいぶ足を踏ん張ってしまいました。その割りに音は悪いし、メロディーには揺らぎがあるし。まあ、あがらなかったのだけが取りえだったでしょうか。
私が演奏したのは melogy in f という曲ですが、フルート演奏の良いものがなかったので、チェロとオーケストラの演奏ですが、メロディはこういうものです。
題名を訳してみれば ヘ長調のメロディ という意味です。
二次会は会場近くの街中で行なわれました。夜はこのようにとてもきれいです。遅い時間になってしまったし、寒いせいか、あまり人通りはありませんでした。
これは、全員の四分の一くらいですが、まあこんな雰囲気で反省の話やら、ヤケクソの話やら、関係のない話などで大いに賑わいました。
全員が同じ教室で教わっているわけではなく、先生が指導しているほかの場所の教室の人たちも一緒です。もう、それぞれ知っている仲ですので、同じ仲間という気持です。
私はへたくそですので、いつも上位には入らずに「賞には恵まれないで賞」です。賞どころか、何とか最後まで演奏できるかどうかが問題というレベルです。
上手な人は、モーツアルトの「フルート協奏曲」を演奏してしまいますから、すごいものです。