goo blog サービス終了のお知らせ 

イングリッシュガーデン

2010年05月23日 | Weblog


 雨です。今日も一日火の気のない炬燵に張り付いて、鬱々と過ごすのかなぁと思っていましたが、急に思い立って出かけちゃいました。

 場所は群馬県の旧・新田町(現・太田市)にある 「 アンディ&ウイリアムボタニックガーデン 」 と言う所で、ジョイフル本田というホームセンターが管理しているイングリッシュガーデンです。

 以下、写真が続きます。

 
 
 
 
 
 

 小雨模様で良かった場面もあり、残念だった場面もありました。この建物の二階でお茶を飲みました。パストラミビーフサンドがおいしかったー。

                             小  雨


 次に、近くの歴史探訪です。

 

 同じ町にある反町館跡と言われる、新田義貞の居城跡です。今は反町薬師という寺の境内地になっています。この堀は居城を取りまくお堀の一部です。

 源 義家の子孫である源氏の一族の一部が足利に領地をもち足利氏になりました。そして、ここ新田に落ち着いたのが新田氏です。


 

 新田氏の子が近くの徳川というところに居住しました。真偽のほどは分かりませんが、徳川家康の祖先の地だと言われています。その徳川氏発祥の地というところにも行ってきました。古い土地で寺がいくつかありました。すぐ近くには利根川が流れています。

 

 東照宮がありました。ここも反町館とともに新田荘遺跡になっています。世良田東照宮と言います。徳川家康を祀っています。地名は違いますが、徳川地区とでも言えると思います。

 

 すぐ隣に東毛歴史資料館がありました。入口近くに新田義貞の像がありました。

 この姿は、新田義貞が鎌倉幕府を滅ぼす際に、鎌倉に攻め入るのに稲村ケ崎(いなむらがさき)という、当時は崖になっていた海岸が満ち潮で越せないので、潮の引くのを念じて宝剣を海にささげたところ、潮が引いてわたることができ鎌倉に攻め入る事ができたという有名な話のシーンをあらわしたものです。

 ここを見学して、あとは一気に家に向かいました。行くことを決めたのが今朝。出発は午前7時過ぎで、午後3時頃には家でお茶を飲んでいました。決断も実行も 疾如風 ( はやきことかぜのごとく ) です。