からりと晴れてはいるのですが、風が寒い冷たい。昼間から湯気がたちあがっている田んぼがありました。水は温められているが風の温度が低いせいでしょうね。
ぎゅうちゃんさんに薦められて常陸太田市の藤の花を見に行ってきました。二本あり、どちらもピンクの花でした。今年は寒いせいなのか花の長さが短いと言っていました。それでもすごいです。
普通の農家の庭に咲いています。黙って見せてもらうのも失礼なので、家に行って挨拶をすると、ご主人は気前よくどうぞと言って出てきていろいろと説明をしてくれました。
棚に這わせるのではなく、立木の状態にしてあります。枝が折れないように、支柱をを立て、そこからロープで随所吊ってありました。支柱で下から支えている部分もありました。すごいの一言に尽きます。ぎゅうちゃんさんありがとうございました。
じゃがいもは今のところ、こんな具合です。この写真を撮ったあとで芽かきをし、追肥しました。
芋が出来てくると露出しがちです。露出すると青く変色し、毒を帯びるそうですので土をかけます。畝間を狭くするとかける土に不足するので、今年は思い切って広く取ってみました。
カブのスープとカブの酢漬け並びにスナップエンドウです。カブは大好きです。わが家ではカブの株は上昇したままです。カブの景気は最高。
スナップエンドウは、マヨネーズかけにすると消費量がぐんと増します。うまいのなんのって、とにかくうまい。
廃 句
田んぼから 這い出したるは 蛙かな
トラクターに かき回されし 蛙かな
朝晩の ハウスの開け閉め 忘れがち
藤の花 つばめ飛び交う 田舎道
まだ咲ける まだ咲けると咲く 藤の花
青空に ぽっかり雲の 五月かな
良い日なら ああ良い日だと 言える日に
ストーブを 出しっぱなしの 五月かな
ストーブを たいたらプ~ンと 蚊の音が
いいかげん 引っ込みなさい 寒気団