goo blog サービス終了のお知らせ 

雑草にはかなわない

2010年05月22日 | Weblog

 休みの日に晴れるということは良いことですね。子たちの元気に遊ぶ声も聞かれます。このごろは、あまり聞かれなくなりました。私の子供の頃は、田舎であってもずいぶん沢山の子たちと遊んだものでした。

 くったくのない明るい力のある甲高い声は世の中を明るくします。元気にします。


 

 畑は全部つくらずに開けておく部分もあります。全部作物を作ると、生活に余裕がなくなります。二人だけでは食べきれず、かと言って出荷するわけでもなく、いたずらに作っては捨てることが多くなります。

 それで、空いているスペースは雨が降るとすぐに緑になります。作物で緑になるのではなく、雑草が芽をだすからです。そしたら、トラクターで耕してしまうことにしています。

 すると、土中にあった雑草の種が表面に出てきて、また雨が降ると芽を出すという繰り返しになります。雑草の種は何年も土中で生きていて何十万粒もあると言いますから、とてもとてもかないません。それを考えると気持ちがります。考えないようにしています。


 

 さつま芋の芽が出て来ました。今年の発芽は失敗しました。芋が腐ってしまい、少ししか芽がでませんでした。これは干し芋の苗です。このほかに普通の芋が二種類芽が出始めました。

 芋は腹にたまるので、あまり食べられませんが、干し芋は今度も作りたいので、大目に植えようかなと思います。それに種芋としても保存しなければなりませんから。


 
 
 歩くところに小さな祠があります。鳥居が埋まっているように見えますが、埋まっていません。手前の畑が一段高いからでーす。

 祠の前で 「 えっあん 」 とお辞儀をします。私の町内というより昔風に村と云った方がふさわしいのですが、その町内にはお寺はありません。昔はあったらしいですが、今はなくなっちゃいました。鎮守様があり、そのほかに祠があちこちにあります。近くの町内でもお寺のある所はあまりありませんね。


 
 
 

 
       廃 句

          あの寒い 頃の緊張 今は無し
          気がゆるみ 腹が飢餓の 感じあり
          緊張が 取れる頃には 金鳥ね
          明け方に プ~ンと来られて 早起きす
          春になりゃ 苗の売り場が にぎやかに
          キュウリナス ズッキーニには トマトかな
          自転車の 往来かなり 多くなり
          牛病気 農家の人の また嘆き
          更新の 途中で電話の 邪魔が入り
          かにかくに 今日もなんとか 過ごせけり