シネマ見どころ

映画のおもしろさを広くみなさんに知って頂き、少しでも多くの方々に映画館へ足を運んで頂こうという趣旨で立ち上げました。

「仮面/ペルソナ」  (1966年 スウェーデン映画)

2022年07月20日 | 映画の感想・批評
 プロローグ。スクリーン上で映写機のカーボンライトが点灯し、様々な映像が脈絡なく流れてくる。アニメーション、男性性器、蜘蛛、無声映画のスラップスティック・コメディ、羊の屠殺(生贄)、掌に打ち付けられた釘(キリストの磔刑)、老婆の顔、壁に投影された女の顔に手を差し伸べる少年・・・深層心理に潜む性的トラウマや破壊衝動、罪悪感や贖罪意識が比喩的に表現され、母親の愛を渇望する子供の姿がリアルに象徴的に描かれている。
 タイトルバックの後、舞台は病院になる。看護師のアルマは女医に呼ばれ、失語症に陥った女優のエリーサベットを担当するよう指示される。自意識に縛られているエリーサベットは何を言っても嘘をついているように感じ、あらゆる仕草が演技をしているように思えてしまう。沈黙すれば嘘をつかなくてもいいので失語症のふりをしているが、自分をさらけだしたいという強い欲望を抱いている。エリーサベットが安心できるのは演技をしている時だけであり、いずれ失語症の芝居をやめるだろうと女医は考えていた。
 エリーサベットはアルマと共にサマーハウスで転地療養をすることになった。アルマは初めて信頼し合える人と出会えたかのように、心の中に秘めていたものをエリーサベットに打ち明けた。婚約者がいるにもかかわらず、行きずりの少年と性関係を持ち妊娠し堕胎したこと。堕胎を後悔し、罪悪感に苛まれていること。苦悩するアルマをやさしく愛撫するエリーサベット。同性愛的な感情に満たされ、アルマの心はエリーサベットに取り込まれていった。アルマは自分の中に2つの人格があると感じた。
 ある朝、アルマはエリーサベットが女医に宛てた手紙をこっそり読んでしまう。手紙にはアルマの告白の内容(少年との性交や堕胎の事実)が書かれており、「アルマを観察して楽しんでいる」と綴られていた。アルマは激しい憤りをエリーサベットにぶつけるが、彼女を嫌いになることはできなかった。エリーサベットの夫がサマーハウスを訪ねて来た時、エリーサベットは面会を拒み、アルマに夫の相手をさせる。夫はアルマをエリーサベットだと思い込み、アルマはエリーサベットの役を演じて夫と一夜を共にする。エリーサベットに取り込まれ、同化し、思うままに操られている自分にアルマは不安を感じていた。
 アルマはエリーサベットが息子に対して抱く複雑な感情を分析し、彼女に話して聞かせた。「女としても、女優としても素晴らしいが、母性に欠けている」と知人に言われたことに傷つき、エリーサベットは子供を作ろうとして妊娠する。親としての責任や仕事の中断を恐れて堕ろそうとするが、堕胎は失敗。死産を望んだが、結局、赤ん坊が生まれてしまった。子供を親類に預けて仕事に復帰したが、息子は母親に会いたがった。会うたびに疲れ果て、まとわりつく息子を殴りたくなった。どうしても息子を愛せなかった。・・・アルマの説明に動揺するエリーサベット。白い画面上ではアルマの顔の半分とエリーサベットの顔の半分が合体しようとしている。その時、アルマは言った。
「私はあなたじゃないわ。看護師のアルマよ。同じにはなれない。子供が欲しいの。私は子供を愛せるわ」

 『鏡の中にある如く』(61)、『冬の光』(62)、『沈黙』(63)は「神の沈黙」三部作と呼ばれ、神の存在を問うた作品として高く評価されているが、ベルイマンはこれらの作品以前から「神の沈黙」をテーマとした作品を作り続けていた。『第七の封印』(57)では死期迫る主人公は「何故、神は五感でとらえられないのか・・・教義や空想ではなく、手を差し伸べ、顔を見せ、言葉を下さる神がほしい」と叫ぶ。『処女の泉』(60)は娘を強姦殺害された父親が犯人に復讐する時に、間違って無実の少年を殺してしまい、神の看過と無慈悲を嘆く。『鏡の中にある如く』や『冬の光』では神を感じることはできなくても、「愛することは神そのものだ」といって、主人公たちは神の存在を肯定する。ベルイマン映画の登場人物はどれほど困難に会おうとも、神が手を差し伸べてくれなくても、神への信仰を捨てることはない。
 『冬の光』までの作品には確かな家族愛や隣人愛があるが、『沈黙』になると神や信仰の話は一切出てこず、愛の存在すらあやしくなる。姉と妹は憎みあっていて、姉妹愛は完全に崩壊している。それでも妹には息子がいて、親子の愛情だけはかろうじて保たれている。本作『ペルソナ』(66)になると母親(エリーサベット)は息子を愛することができず、親子の愛情も夫婦愛ももはや存在しない。「愛は神なり」が真実なら、もはや神は存在しないことになる。それでも唯一の救いはアルマがエリーサベットと決別し、結婚して出産し、愛する家族を持ちたいと考えていることだ。ここに一条の神の光を見ることができるかもしれない。(KOICHI)

原題:Persona
監督:イングマール・ベルイマン
脚本:イングマール・ベルイマン
撮影:スヴェン・ニクヴィスト
出演:ビビ・アンデショーン  リヴ・ウルマン
グンナール・ビョルンストランド



最新の画像もっと見る

コメントを投稿