中二な中年の備忘録

備忘録なので大した内容はありません。
たまにちょっと多めに語る時があります。
競馬の話題の時はさらに饒舌になります。

第29回NHKマイルカップ結果

2024年05月17日 23時26分42秒 | 競馬
1着 ジャンタルマンタル
2着 アスコリピチェーノ
3着 ロジリオン
4着 ゴンバデカーブース
9着 アルセナール
12着 ノーブルロジャー

結果:ハズレ

こんなにガチガチではね、って所はあるんですが、まあ、強い馬に順当に勝って欲しいって所はあったんだろうね。
いくら1冠目を取り逃したと言っても、嘗てなら全然クラシック戦線に臨んでいていい馬が、適正もあるとは言え早々にそこを断念して単~中距離に路線を絞り込む、この意味よ。
一つ確実に言えるのは、そんな馬にこうもあっさり勝たれたということは、いよいよマイルカップが“残念優駿”と呼ぶよりない格のレースになった、ということ。
今年は参考外に、今後ここから後を賑わす馬が現れるのか、半信半疑で見ていかないとね。

わかっちゃいるけど、やらない

2024年05月17日 22時46分21秒 | ぶらり、城西
2024.5.4の回顧録

ITOCHU SDG's STUDIO(オノマトペ処方展)→神宮外苑いちょう並木・旧神宮外苑競技場石垣→キング軒(昼食)

何と言うか、ここも軽薄な感じなんだよね。これから言葉を覚えていこうっていう乳幼児ならともかく、コミュニケーションのための相応の言語ツールを備えていていい成人もオノマトペに頼っていいっていうのは、しかもそれを言語学者が言っちゃうっていうのはどうなの。昨今の若者言葉の変遷を追っていけば分かるけど、新しいオノマトペなんて、結構生まれている訳、しかも消えるのも早い訳。こうやって言語が悪戯に浪費されているのが、コミュニケーション断裂の一因になってはいないのかね。その中心になっている女子高生が時代を作ってるなんて宣う連中もいるけど、奴等の作るものなんて、せいぜい半年の命だよ、それを時代って呼ぶのは、理解し難い感覚だね。
そもそも「エコ」「ロハス」「SDG's」「サステナブル」を、どれだけ使い分けられてるよ。結局言い表す所は些細なものじゃないの、それで騒ぐから、猿扱いされる訳よ。ドームアートにしてもそう。“幸せの象徴”の動物がキリン・ゾウ・トラ・イルカで、ヘビやフンコロガシでない辺り、印象操作と言えなくもないよね。
「世のために、みなさんに優しさを持っていただきたい」だそうですけど、人間、まず余裕が持てないと、優しさを持てないんですよ。それを踏まえて、多くの人に優しさを持ってもらうには何を成すべきか、“三方よし”の近江商人の意志を継承する商社さんなら、分かってんでしょ、あとはやるだけだよね。
確かにちょっと違った方向性の担々麺で、これはこれで美味しい。それにしても、これも“広島風”とは。尾張名古屋に負けず劣らずのアレンジ力だね。

キング軒のページ

対岸も高ボリュームではある

2024年05月17日 22時40分20秒 | ちょっと、遠出
2024.5.3の回顧録

横須賀市自然・人文博物館(横須賀の職人道具)→平和中央公園→cake屋popo(買物)

こっちもリベンジ完了、結局1日強くらいか。やっぱり自然史の充実度の方が高くて、現地に所縁の研究者のテーマである発光生物の展示は、もっと前面に出していいオリジナリティの高さだね。ただ展示内容、特にキャプションの居丈高さ、教えてやってる感に、累年を感じずにはいられないね。市レベルだと、この辺に手を入れるのも難しいのか。東京湾挟んでこれだけ展示に近似性があるから、共催とか交換展示とかやっても面白そうなんだけど、それも大変かな、千葉県さんがまず手を差し伸べないと。それにしても、改めてドアップで見ても、スズメバチってヤツは悪役面だね。
あれだけ戦争遺跡を残していることは立派だし、モニュメントも面白いものだけど、どうしても「非核宣言都市」とか「平和宣言都市」みたいな文言が並ぶと違和感が拭えなくなってるんだよね、抑止力として軍備止む無し、の空気が強くなりつつある昨今では。体よく米軍基地が臨めるから、あそこで平和コンサートとかやって、基地に向かって反戦歌歌ってもらうくらいのことやったら、一目置くけどね。
デパ地下系の高級スイーツとホームメイド洋菓子の絶妙なバランスと言うか、良い意味での素朴感があるのが、寧ろいい個性になってるね。お値段もそれに見合った感じで、町の洋菓子屋さんとしても、絶妙な立ち位置と言えるかも。

横須賀市自然・人文博物館のページ
平和中央公園のページ