goo blog サービス終了のお知らせ 

青島留学老人日本生活記

留学後日本の生活記

学内風景

2014年06月03日 | 学内風景

先週は、9連休と3連休の狭間の1週間で我がクラスは精気なく過ごしました。

今週から本格的に授業が始まります。

又 規則正しい生活に戻りました。

5:30 起床

5:45 太極拳

7:00 朝食

8:00 上課

12:20 下課

12:30 昼食

 豆腐 キャベツ 粟粥 こんなの食べてます。

 30分 昼寝

13:30 第二選択 書道 生徒は5名までに減りました。内3名は日本人だ。

16:30 本日は JさんとJさんの友達と野菜の収穫に行く

 

収穫を終えて大学に戻る頃、雲の合間から夕陽が覗く。

 

19:00 夕食 レタスキュウリサラダ 茄子豚肉煮

      パソコンに向かう

22:00 就寝

 

 

本日の笑い話

有个将军娶了一个漂亮的老婆,

有次他要外出打仗,但他担心老婆给他戴绿帽子,于是

给她绑了一个贞操带,并在临行前把钥匙给了一个自己

平时很信任的一朋友保管,但他才出了城门,

只见那位朋友快马加鞭追到将军身边;“ 将军,你把钥匙给错了!”

 

 訳;

或る将軍が奇麗な娘を娶った、

或る時 戦いに出かけることになった 彼は妻が浮気するのを心配して それで

彼女に貞操帯を穿かせ出かける前に鍵を平素から一番信用のおける友達に預けた、

が 将軍がやっと城を出るときに かの友達が馬を飛ばして将軍に駆け寄り

” 将軍! 鍵が間違ってます ”

 

載緑帽子= 妻を寝取られた旦那の事

 

 ( え! 早速試したのか?)


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2014-06-04 11:46:56
普通の農家が信用できない。

奇妙な時代になってしまいました。
中国ばかりでなく、日本でも大量に農薬を使いますし、形ばかり、色つやばかりを優先させますから実質、内容は劣化していくのでしょう。

この様な仲で自分で直接栽培、これは当然の成り行きでしょう。

アメリカ人、特に女性は敏感ですから、何処でも自衛に出るでしょう。

ソウイウイミデモタイヘンニヨイお友達をお持ちになりました。
返信する
unknown様 (青島老人)
2014-06-04 16:12:18
中国では 韮を良く洗わないで餃子の中に入れると
農薬中毒になり新聞に載ります。とにかく農薬をかなり使います、 雨が降ると 畑に降った雨た川に流れだし
魚が大量死する記事も出ます。
私達は浅いで買った野菜は4回くらい洗います。

そんな中で Jさんの野菜は有難いです。
返信する
訂正 (青島老人)
2014-06-04 16:13:47
浅いーーー朝市
返信する
色に責任はないのでしょうが、何か人間の感性、DNAに響くものがあるのでしょうか。 ()
2014-06-05 16:39:13
なるほど、もっとも信用している友人、浮気をするのではないかと恐れるほど美しい妻と、間違った鍵。

ちょっと捻って有るところが何とも愉快ですね。

ミドリノボウシをカブルトイウノも興味深いですが、黄色も不思議な扱いをされています。

つまり、皇帝の着用する高貴な色、イッポウデハ好色、ということのようですが、奇妙ですね。

きっと何か、故事来歴いわれがあるのでしょう。

日本でも真っ赤な嘘、腹黒い、赤貧等といいますが、中国でも慣用でしかなくなっていて、色そのものへの思い入れ感情は、日中共に、国旗のカラー、赤くらいでしょうね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。