5月30日; 観光ボランティアの現地勉強会を若戸地区ボランティアに依頼して若松の日本遺産を回る。
若松区の旧古河鉱業ビル、現地集合 数十年ぶりに若戸渡船に乗る。
若戸大橋の下にあり現在も運航している渡船である。利用者の少ない橋の歩道は無料になるそうである。
大正8年の建築;現在は市のコミュニティホールとして利用
このビルの2階で観光歴史の座学を受け、折尾名物かしわ飯弁当をいただく。
とてもとても美味しく 完食する。
昼食が済んで午後、若戸地区ボランティアの案内で日本遺産中心に回る。
旧古河鉱業若松ビルー石炭会館ー玉井組事務所跡―旧ごんぞう小屋ー火野葦平資料館
ー若松駅ー料亭金鍋―善念寺ー若恵比寿神社―上野ビルー若戸大橋慰霊碑―栃木ビル
ー州口番所跡―出入り船舶見張り所跡―若戸資料館 解散 終了

若恵比寿神社
上野ビル; 現在貸事務所、カフェーなどじっさいに使用している。
階段に貼ってあったポスター
折尾は何度かいったことがあるのですが、てうりの
お弁当をまだ食べたことがありません。
、、、ところで、k君は日本に帰国しているのでしょうか。時には連絡があるのでしょうか。うまく、連絡がとれず気にはなっているのですが。
K君からの連絡はありません。まだM国にいる
のではないでしょうか?
ぜ様はお変わりありませんでしょうか?
k君は、一時帰国するとの連絡はあったのですが、その後、途絶えています。
図書館つとめから、どこか日系の食品会社に勤め始めたと言う風な便りもあったのですが、しかとはしません。
暑さ厳しきおり、ご自愛のほど。
レオ&トントンのブログを見て頂きありがとうございます
犬のつまらないブログで申し訳ないですm(__)m
まだ少ししか拝見していませんが
中国語の記事は全く分かりませんでした(笑)
大学の卒業の記事はカッコ良かったです
奥様はとても素敵な方ですね💛
少しずつ拝見させて頂きますね
今も変わらず元気にやっています
最近今ひとつ中国語の進歩が感じられないでいます。
お元気にされていますか?
また近々処理しなくればならない問題がある為日本に帰国予定する予定です