goo blog サービス終了のお知らせ 

青島留学老人日本生活記

留学後日本の生活記

学内風景 荷物運びだし

2015年07月04日 | 学内風景

本日4日 早朝太極拳参加時、皆さんに帰国の挨拶をし、お世話に

なった旨、お礼を述べて、今日が最後の参加だと別れの挨拶をした。

皆さん、一斉に手を振り別れを惜しんでくれる。

5年間一緒に太極拳をした仲間意識が非常にありがたい。

 

10時には 運送会社が荷物を引き取りにくる、事前に段ボールを

貰っていたので自分で整理しながら荷造りしておいたので 中身を確認

して重さを量り番号を着けて行く。

9ケース 160Kあり 1Kあたり 32元なので5100元になる。

矢張り最初の見積もりより かなり荷物が増えたが、無事荷物を送りだす、

1ケ月以内で到着するそうである。

先に試験的に郵便局から1ケース送ったが、ここは2~3ヶ月掛ると言って

いた。

 

午后には日本人居残り留学生達に必要な物を自由に引き取ってもらい

いよいよ残った物は ロビー持参して自由に持って行って下さい と

表示して処分する。

荷物が綺麗に処分でき部屋がすっきりする。

後は 私達が持参する荷物が有るだけである。

 

 


学内風景 卒業式

2015年07月02日 | 学内風景

7月2日 14:00より図書館1Fにて卒業式が行われる。

事前に事務所が貸してくれた衣装を纏って参加する。

漢語言学院の卒業式で 研究生34名と本科留学生17名が卒業証書

を受け取る。

 

全員で記念写真;

 

続いて講堂で卒業証書の授与、

更に第二選択課目の優秀者の表彰;

書道で表彰される。

サプライズで特別に高齢者夫婦で留学し大いに青島大学に貢献した

との事で家内と一緒に表彰される。

突然で一言感想を! の要望で準備をしてなかったが、アドリブで

感謝の気持ちを述べたのには、自分で褒めてやりたい。

 

最後は矢張り正門の前で記念写真: 7年間の留学生活の〆である。

 

後数日で帰国である! ブログのタイトルも”続青島老人留学特記”

から変更しなくてはならない。

長い間 訪問してくださり真に有り難うございます。

帰国後も宜しくお願い申し上げます。

 

 


学内風景 晴天

2015年07月01日 | 学内風景

7月1日 本日晴天なり。

 

何時も図書館の前で太極拳をやるのだが、 6時過ぎ 学生がぞろぞろ

集まってくる、 リーダーらしき者が ”どいてくれ” の一言で 太極拳が中断

する。

何事かと思えば 本日は建党節である。(共産党は法律である)

 

校舎から地下道の工事を見るとコンクリートを流し始めた。

今年中には完成するのだろうか?

 

天気が良いので女子寮(不謹慎であるが)の洗濯物の花が咲く。

 

又寮の1Fにあるセブンイレブンに 7月11日 日頃の感謝割引

の横断幕が出る。

 

日本でもやってるのかな?

 


学内風景

2015年06月30日 | 学内風景

6月27日 土曜日  恒例の朝市であるが、帰国が近いので野菜類は

買わず最低必要な食糧しか買わない。

瓜が上手そうなので4個買う、そのほかジュース用の人参、リンゴ

等。

 引っ越し業者から見積もりを取ったが 1K30元でかなりお高いが

どうしても必要な物もあるので 段ボールを先に依頼して 荷物の分類を

始める。

 

出来るだけ整理しようと思うがなかなか処分出来ないものである。

7年間の留学生活で 帰国の度に持ち込んだ荷物が増えているのである。

 


学内風景

2015年06月19日 | 学内風景

昨夜 何かの工事をしてたようで、工事雑音が部屋まで響いていた。

早朝太極拳に参加するため部屋を出ると 階段辺りの廊下には

工事の後がそのまま散らかっている。どうやらエアコンの取り換え

工事をしたようだ。

 

校舎から地下道の工事の進捗状況が良く判る。

トンネル工事は終わり階段に取り掛かる。

残念ながら、卒業するまでには間に合いそうもない。

 

私達がすんでる留学生宿舎は ”新楼”と呼んでいたが、

廊下の新しい掲示板を見ると ”敏行楼B”と変わっている。

何時の間に変わったんだ!

 

おまけの写真

午后 浮山后までバスで出かけたが 車窓よりの写真。

山羊を販売しているように見えるがーーー

 

絞りたての乳を販売している。しかも交差点の直ぐ近くで!

 


学内風景 エレベーター

2015年06月17日 | 学内風景

17日 登校して気が付いたが、今日から工事中だったエレベーターが

動いている!

11階建ての校舎に2台しかないエレベーターの1機がずーと工事中だった

のである。 8:30から授業が開始なので 8:15~8:30の間は

順番待ちなのである。

私は 工事以来 運動を兼ねて毎朝階段を登っている。

9階の教室迄行くと流石に息が上がる。 最近はリュックの教科書

等が重く感じる様になる。

2台動く様になったがこれからも階段を利用しよう!

 

それにしてもアバウトな工事かな!

 

 

本日の中国語

 

小学校の電子掲示板

富強

民主

文明

和諧

自由

平等

公正

法治

愛国

敬業

今の中国には全てあてはまる言葉です。 小学校から教育すれば

子供たちが大きくなり子供をもうけた頃 (20年後)には素晴らしい

国になれるはずだ。

 


学内風景

2015年06月15日 | 学内風景

月曜日 又授業が始まる、が 何故か?泰国生が大量に休んでるので

教室が がらん としている。

工事中の地下道が何となく姿を見せてきたが、私の留学中には開通

しそうもない。

 

 

国際食堂が益々商売繁盛している、おかずを選ぶコーナーで

12時半に行列が出来る事などかっては無かった現象である。

 

で、選んだメニューは 鶏足2本 白菜 飯 スープで 13元である

 

セブンイレブンの前の工事、何を作る積りなんだろう?

 

本日の笑い話

吃货与饭桶

“ 你不是要减肥吗?”

“我已经放弃了!我要当个快乐的吃货。”

“你醒醒吧,长得好看的才叫吃货。你这样叫‘饭桶’ “

両方とも”ごくつぶし”の意味だが ブスには飯桶を使う。

 


学内風景

2015年06月12日 | 学内風景

本日12日 朝から気持ち良い晴天である。

暑くなったが 太陽の光を浴びると気持ちも晴れる。

太極拳時

 

教室から見る何時もの風景。

 

女子寮の写真で申し訳ないが布団干し。

 

 

西側の別棟 の屋上にも布団干し、気持ちは同じである。

 

 

 

 

 

 

 


学内風景

2015年06月11日 | 学内風景

本日 久しぶりに太陽を見ることが出来る。

5日ぶりか?

それで一気に温度が上がる。

授業が終わり何時もの学食で昼食を済ませて部屋に着くと

直ぐに洗濯室に行くが時 既に遅し! 3台の洗濯機が唸りを上げて

稼働している。(1回の洗濯は4元)

結局洗濯出来たのは4時間後であった。

 

又 事務所から 呼び出しが有り卒業に必要な書類の整備をしているようで

HSKの合格通知表のコピーを持ってくるように言われる。

6級の期限が切れたので5級を受け直したのであるが、取り敢えず合格証

のコピーを提出して 準備が整う。

後は貸衣装の申し込みだけである。

 

本日の笑い話

担心

这些天,我发现女儿总是一个人孤孤单单地背着书包上学放学。

从前她总是和对面的强强一起走,偶尔也去邀前楼的娜娜。

昨天下午放学后,女儿仍然一个人形单影只地回来了,于是

我问她;“ 你和强强吵架了?

女儿摇头。

我又问她;” 为什么不和他一起了?“

女儿说;” 同学都说我们谈恋爱。“

”那就和娜娜一块儿啊。“

女儿听了,委屈地说;” 娜娜不愿意。”

我问为什么,女儿说;“ 娜娜说,她怕同学说我们同性恋。”

 


学内、街角風景

2015年06月10日 | 学内風景

10日 本日も霧であるが4日間の中で一番濃い霧である。

 

校舎から宿舎が見えない。

 

登校して教室に入ると 用務員さんが室内を掃除したようだが、机が

元の位置に綺麗に排列してない。 ここが 未だ未だの所で 掃除だけ

で終わっているのである。労働の質の問題なので時間が掛りそうだ。

 

校舎から北隣りの女子寮も霧で霞んでいる。流石に洗濯物が乾かなく

取り込めない状態が続く。

 

昼食後 家内の誕生日も近づいてるので 京劇の情報収集に出かける。

中山公園の西側に小じんまりとした劇場が有る。

 

ここは京劇だけでなく 現代劇も上演しており、京劇は6,7月共に上演の

予定は入ってなく、滞在中には見られそうもない。

京劇の案内ポスターには題目の紹介がある。

 

この通りは葡萄路で 歩道のマンホールも洒落ている。

 

他の街ではほぼ見かけないでしょう。