西園寺由利の長唄って何だ!

長唄を知識として楽しんでもらいたい。
軽いエッセイを綴ります。

楠公―2

2012-03-26 | 泣けます、長唄
楠公―2


時は鎌倉時代の終り頃(1324年)、
密かに倒幕を企てる後醍醐天皇は
新たに造らせた文殊菩薩騎獅像体内に、
倒幕御願成就の墨書をしたため、
大和の般若寺に安置。
護摩を焚いて幕府調伏の祈祷を始めた。

ところが、この密事が六波羅(鎌倉幕府の京都出先機関)に漏れ、
実行犯らが処刑された。

しかし、その後も後醍醐の祈祷は続き、
4年目にしてついに六波羅に発覚。

身の危険を感じた後醍醐は神器を持って密かに都を離れ、
奈良笠置山に逃れた。

この時に僧文観の働きで召されたのが、河内の悪党楠木正成だ。
この時代悪党というのは、
既存支配体系に逆らう者や集団を意味する。

正成は感激のあまり、
七生報国(7回生まれ変わっても忠誠を誓う)を誓う。


 〓 〓 〓
tea break
photo by 和尚

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする