ノアの小窓から

日々の思いを祈りとともに語りたい

人の心は・・ 2016年02月24日の聖書通読エッセイより

2020年03月07日 | 聖書

        人の心は病苦をも忍ぶ。
        しかし、ひしがれた心にだれが耐えるだろうか。(箴言18章14節)

 ほんとうに、深くうなずいてしまいます。
 たくさんの方々が、病院で深刻な病と闘っています。人間は不治の病であっても、なんとか、治療して元気になりたいと願うのです。
 生きようと思うかぎり、大きな傷痕の残る手術も、副作用の強い抗がん剤や、つらいリハビリにも、立ち向かえます。
 しかし、心がひしがれた瞬間、人間は耐えきれなくて、折れてしまうのではないでしょうか。


           ★★


 だからといって、「打ちひしがれた人」に「元気を出しなさい」と励ますのはどうでしょうか。
 「心を前向きにシフトして」「いつもポジティヴに」なんて、言ってもらっても、どうしようもないと叫ぶ声もあるでしょう。
 箴言がこの言葉を載せているのは、心のひしがれた人を励ますためでも、そこから脱出する方法を、てっとり早く教えるためではなく、シンプルに、だれでも、
 人の心は病苦をも忍ぶ。しかし、ひしがれた心にだれが耐えるだろうか、となり得ると、宣告しているだけだと思います。
 人間はつい、はっきりした治療法を欲しいと思うのですが、
 聖書は、容赦なく、問題を問題として投げかけています。
 たとえば、次のことばはどうでしょう。

 貧しい者は自分の兄弟たちみなから憎まれる。
 彼の友人が彼から遠ざかるのは、なおさらのこと。(箴言19章7節) 


           ★★


 赤裸な人間の心を、ポンと提示されて、
 「これはひどい! 少なくとも私は違う!」とは、
 だれも言い切れませんね。
 自分にも思い当たる弱さや闇。明らかに神の基準ではない「尺度」があって、それでこそ利巧で、かしこいと、思いたいのです。

 ちなみに、箴言の前置きは次のようになっています。
  イスラエルの王、ダビデの子、ソロモンの箴言。

        これは、知恵と訓戒とを学び、
        悟りのことばを理解するためであり、
        正義と公義と公正と、
        思慮ある訓戒を体得するためであり、
        わきまえのない者に分別を与え、
        若い者に知識と思慮を得させるためである。
        知恵のある者はこれを聞いて理解を深め、
        悟りのある者は指導を得る。      (箴言1章1節~5節)



🌸箴言は、聖書の20番めに置かれた書物です。聖書の中では「知恵文学」に分類されています。
 ソロモンは、ダビデ王の子、古代イスラエル王国最盛期の王。
 いつも周辺国から侵略されていた弱小国イスラエルは、ダビデ、ソロモンの時代(BC1011年頃~BC930年)に最大の領土と栄華を誇りました。知恵と英知により政治。商業、貿易、軍事面すべてにおいて順風満帆に運んだ時代、その中心地であるエルサレムの宮殿には、多くの国々から朝貢があったことが聖書に記されています。
 ソロモンの秘宝伝説やシェバの女王伝説として、映画にもなっているので、話題満載の人物ですが、
 さとうは、日本人としては、藤原道長のイメージが(その隆盛と幸運において)、ソロモンと重なるような気がします。

    





 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。