ノアの小窓から

日々の思いを祈りとともに語りたい

あなたの父と母を敬え。

2020年06月15日 | 立ち止まって考えること
 
 昨日の日曜礼拝では、献児式がありました。献児式とは、新生児の祝福式です。日本の伝統習俗の宮参りのようなものでしょうか。子供の成長を祝福する儀式は、ほかに、七五三の日に児童祝福式などが行われていますが、献児式は、旧約聖書のレビ記に定められてる神の律法で、イエス様も、生後まもなくマリヤとヨセフの夫婦に連れられて宮参りをしたという記録が、ルカの福音書2章にあります。

 二年ほど前に結婚したカップルの男の子は、生後半年くらいのなのに、はや、九キロあるとのことです。目鼻立ちも髪の毛も濃くて、この先が楽しみな成長ぶりです。牧師が、男の子を横抱きにして祝福を述べている間は静かだったのに、祝詞の最後に「アーメン」というと、「アー」と大声を上げたのです。幼子にも、式に意味がわかったのかしらと、みんな思わず、笑顔になりました。

     ★  ★

 説教は、おりしも、出エジプト記の中の十戒です。
 タイトルは、「あなたの父と母を敬え」。献児式に合わせたのではなく、このところのテーマである出エジプト記の講解説教の続きです。
 じつは、旧約聖書の専門家であり、聖書考古学者として某有名大学の教授でもあるS牧師は(学位のある牧師はとくに珍しくないし、ほとんどそれらを表に出されない方も多いのですが、いつもと少し角度の違うアプローチだったので、あえて)、どちらかといえば、理詰めのお話が多いのですが、昨日のお話は、心に訴えてくるものがありました。

 それは、「父と母を敬え」は、(教育のなかで)子供に語られているのではなく、成人した大人に対する命令だということです。
 成人した大人なら、親は老いを迎えているはずで、弱ってきた親、振り返れば葛藤や齟齬に苦しめられたかもしれない親、欠点だらけの親であっても、その時こそ、それゆえに、「親を敬いなさい」と、神様は言われている。

 私たちの内、だれ一人親を持たない者がいないのは事実です。生まれる前に父親を亡くしたり、子を捨てて自分勝手な生き方をしたりする親、あるいは、期待したような方法で自分を育ててくれなかったと思ったりしても、さらに、りっぱな親だと思っていたのに、認知症になり、手ばかりかかるようになっても、「親を敬いなさい」ということなのだ、と聞いて、「ああ、なるほど」と、目からうろこが落ちた気がしました。

 自分が「ある人」の子であるというのは、じつに神秘的な事です。いくら考えても、解答が出ることではありません。父Aと母Bが出会うまでのいきさつを、どんなに詮索しても、あなたが生まれたという神秘を解くことはできないのです。老いていく親、無価値になっていくように見える親を、それでも敬いなさいと言われて、深くうなずいてしまうのは、やがて、自分が老いていくということとも、違うと思います。

 自分がどこから来て、どこへ行くのかということを突き詰めることができるのは、人間だけです。
 それは、「神に祈ることができるのは、人間だけだ」という事実と同根ですね。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。