ノアの小窓から

日々の思いを祈りとともに語りたい

詩とジャズの夕べ

2017年11月30日 | 日記



   詩とジャズの夕べ
       中上哲夫+沖田大祐


      「こんな催しがあるんですけど、いかがですか」
       そういわれて、チラシを受け取り、入場券を購入した。

  


      場所は,成瀬にある喫茶イマジン、成瀬は町田からJRで一駅だし
      イマジンは、駅から歩いて3分だという。


         自分が持っていた詩集は、数年前、すべて捨ててしまった。それで、図書館のお世話になっています。

      誘ってくださった文学館のMさんは、連れ合いが、遠い日、中上さんと知り合いだったこと、
      私にとっては噂の方だったけれど、遠い日、やっぱり、こんな場所で、このような催しに
      出入りしていたことを思い出してくださったのだ。

      とはいえ、青春の日の、「詩とジャズの夕べ」と同じテーマを与えられて、
      内心ひるんでいるのでした。


                


      あのころは、若かった。
       あのころは、騒がしかった。
           あのころは、いつも息せき切って走っていて、だれにでも
              「私を見て!」と、叫ぶ元気があった。
         暗い穴倉のような会場で、みんな床に座って、たばこの煙がもうもうのところで、
              「なんだよう。あいつ。あの長髪は、きれいすぎる!!。もっと洗ってやれよ」
                  なんて、意味不明のことを言って。
           ヒトのことを、あれこれ品定めして、
                それもほんとは、嘘で、
                  そこで詠われる詩にも、じつは関心がなくて、
                     じっと自分の声を聞いているだけの、馬鹿な女の子、男の子・・・。



       

       あれから40年後の青年たちは、みんな洗練されていた、お行儀がよくて、
       たばこを吸うものも、やじるものも、飛び入りもいなくて、


       静かで、美しいひと時、詩人もピアニストも、ほんと素敵な人だった。

        

 

      大きな窓から見える夜の光景が、詩人の声とピアノの音色をしっとりと拡散していた。

      声とライブの動画をアップできなくて、ごめんなさい。